あさひっ子ブログ
令和3年
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
さて、松山市でも新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たとの報告が連日報道されております。
皆さん、感染予防もされて日々気を付けてお過ごしと思われますが、それでもいつどこで感染するかもしれません。以前お配りしたお手紙をホームページにも載せておきますので、発熱があった時などの参考にしてください。
正月遊びの凧あげをしました🐙
袋に好きな絵を描いてみんなで飛ばしました
さあ、準備をしてれっつごー!
風が気持ちいね~
上手に飛ばすことが出来てよかったね(*^▽^*)
いっぱい走って凧を飛ばして楽しんでいた子どもたちでした☆
次は何をして遊ぼうかな~?
ちゅうりっぷさんになって初めてのしっぽ取りゲームをしました(^^)/
雨の日でもお部屋の中で体を動かしながら遊べるゲームです
しっぽを取りに行くチーム しっぽを付けるチーム
に分かれて、まずは、保育士がしっぽを付けるチームでゲームをしました!
まてまて~!と一生懸命捕まえにいっていた子どもたちでした(*^▽^*)
次は、チーム対抗でゲームをしました
お願いします!の挨拶をしてゲーム開始☺
上手く避けたり逃げてしっぽを取られないように
最後まで残ったチームもありました
捕まえられた子は、頑張れ~!と応援♫
初めてのしっぽとりゲームに大興奮のこどもたちでした
お部屋の中でも元気いっぱい体を動かして
楽しかったね☆
発表会お世話になりました☆
こももチャンの可愛い姿を見てもらうことができて
良かったです♡ ありがとうございました ☺
最近お天気ですね♡♡
こももチャンたちも外あそびを満喫しています ☆
〇園庭
砂遊びブーム☆
玩具を使って上手に遊ぶことが出来るようになりました☆
三島神社🌸🌸
久しぶりに三島神社へ行きました☆
キレイな桜にうっとり❤記念撮影もしました📷
残り少ないこももチャン生活、たくさん遊んで過ごそうね☆
ももぐみさん、久しぶりに三島神社へお散歩に行きました!!
坂道もしっかり歩きます!!
登りきると、たくさんの薄紅桜が!!🌸
「ぴんく~~」「さくらだぁ!!」とみんな桜に囲まれてルンルン♫
金柑も見つけたよ💖
休憩もしっかりしました(^▽^)/
楽しい思い出がまた一つ増えました!また見に行こうね☺
明日は待ちに待った発表会♪
ひまわりぐみさんの出し物は
劇「スイミー」
普通のスイミーではありません。
子どもたちが登場人物やダンスの振りを考えたり、背景を作ったり・・・
子どもたち手作りのひまわり組だけのオリジナルスイミーです。
↓製作中の子どもたちの様子です。
ひまわり組さんのお部屋もスイミーの世界になっています。
楽しみにしていてくださいね(^^)/
あと2か月ちょっとでひまわり組に進級するみんな。
ひまわり組になったら始まるのが…そう、ひらがなの練習です✐
ということで昨日からワークブックを使用し始めました!
最初はこのようにまっすぐ線を引くことから始めます✎
お絵描きやぬり絵が好きな子・手紙を書いて交換する子も多いので、ワークブックにもみんな興味を持って取り組んでいます😊
毎日少しずつ練習していこうね✨
二月の製作は おでん❤ を作りました☆
寒い季節食べたくなりますよね!!
① スタンプ
スタンプを白画用紙にペタペタ❤
おでんの出汁を描きました。
上手にできました☆
②具材貼り
こんにゃく、たこ、たまご、ロールキャベツ、もちきんちゃく
を貼りました♡
☆完成☆
おいしそうなおでんができました♡
おまけ (・∀・)
じゃんけんブームのこももちゃん!!
「じゃんけんぽーーーん」
をしています!!
いよいよ来週に迫った発表会に向けて毎日練習を頑張っている子どもたち✨
今日はリフレッシュということで、、、練習後に吉藤公園に行ってきました!
子どもたち大歓喜!!!😊
公園につくと好きな遊具であそんだり、友だちとハンターごっこをしたりしていました♪
たくさんあそんで帰りました✨
また公園に行って元気いっぱいあそぼうね~☆彡
2月の製作はペンギン(折り紙)とゆきだるまです✨
まずはペンギン🐧
少し難しいところもあったけど、丁寧に折っていました!
そしてゆきだるま⛄
はさみで切ったり、のりで貼ったりして自分好みに仕上げていきます!
クレヨンで顔や模様も描きました♪
個性豊かなゆきだるまたち⛄完成です!
3月も予約制でルーム開放を行います。
〇月~金曜日 午前10:00~12:00 午後13:00~15:00
〇定員 7組
〇予約受付期間 9:30~15:00 予定表が出ている日付まで予約できます。
☆お願い☆
●本人または同居の家族が海外や感染拡大地域に行った場合は2週間経過してからご利用下さい。
●咳、鼻水、味覚、嗅覚など健康状態にいつもと変わったところがある場合はご利用をお控え下さい。
●入室時に検温させて頂きます。(37.5℃を目安にご利用をお断りすることがあります。)
また、チェックシートの記入にもご協力下さい。
●保護者の方はマスクを着用して下さい。
●入室、退室時には手指の消毒をして下さい。
●ルーム内での水分補給はできますが、食事はできません。
●口に入れたおもちゃは受付の専用かごに入れて下さい。
●利用された方やその関係者の方に感染が確認された場合は、速やかにご連絡下さい。