あさひっ子ブログ
給食ブログ
今日のおやつは、クリスマスらしく🎄クッキーです!前回は、さつまいものクッキーでしたが、今回はココアとプレーンの生地を使って、3種類の模様にしてみました😊
大量に作るので、なかなか形は揃いませんが…子ども達が喜んでくれると良いです🥰
今日の献立は、冬至に因んだ献立です。
ごはん、鶏肉の香味焼き、かぼちゃの旨煮、ミニゼリー。 おやつは、マーマーレードと柚子のケーキです。
冬至といえば、かぼちゃと、ゆず湯ですね。一年でもっとも昼間が短い冬至にかぼちゃを食べる理由は、栄養価がとても高く、風邪を予防すると考えられているからです。
また、同じ冬至の習慣であるゆず湯は、ゆず=融通がきく、冬至=湯治という語呂合わせが由来といわれています。
そんな柚子を園では、おやつのケーキに取り入れてみました、柚子だけではクセが強いので、マーマレードと合わせて食べやすくしてみました😊
柚子の香りがとても良いケーキに仕上がりました🍊
明日はハロウィンです👻 おやつはハロウィンらしく、カボチャとココアでマーブルパウンドケーキです。
餃子の皮を型抜きして油で揚げて、チップスにして上の飾りました。
たくさん、揚げると迫力があります!!
まだまだ暑い日が続きますが、今日のおやつは、さつまいものクッキーです🍠
アイスボックスクッキーの生地に、紫芋パウダーを転がしながらつけ、クッキーの厚さに切って、仕上げに黒ごまをつけてから焼きます。
少し甘さを控えめに😊サックリと仕上がりました😋
これからが旬のさつまいも🍠 ほくほく系、しっとり系、ねっとり系の3つに分類され、20種類以上もあるそうです‼️‼️ 園でも来月に収穫、再来月に焼き芋パーティがあります。今日は一足先にクッキーにしてみましたが、子どもたちの反応が楽しみです☺️
今日のおやつは、オリジナルパウンドケーキです! なぜ、オリジナルかと言うと、子ども達にはパウンドケーキの中身を内緒にしています🤫
実はナスのパウンドケーキです‼️‼️
理事長先生が立派なナスを作ってくださるので、給食や天ぷらだけでは勿体ない!何か変わったことができないかなぁ🤔と試行錯誤を重ね完成しました😊 今日も、朝取れ新鮮ナスを早速調理します!!
ナスを砂糖と少しレモン汁を加えて煮たものをケーキに混ぜ込みます🍆ナス自体、クセがあまりないので甘酸っぱいリンゴの様な味わいに?🍎?🍆?
子ども達がどんな反応をするのか、楽しみです!ナスって分かるかなぁ…ドキドキです🙄!!
1ヶ月がたち、さつまいもの葉っぱがこんなに大きく成長しています。
10月の収穫までお楽しみ
今日は何本収穫できるかな…
大きいのがたくさんできています!
給食のマーボーなす🍆で食べましょう
今日の献立は、さけと枝豆のごはん、星のコロッケ、マカロニサラダ、七夕三色ゼリーです。
おやつは、初!手作りのカステラです😊
ゆきえ先生がハンドミキサー二刀流で頑張りました😳‼️‼️カステラはこの混ぜる工程がとーっても大切です💪✨
じっくり1時間焼きます!!膨らんできました。とても良い匂いです💕
ふんわり、しっとりのカステラが出来ました👏
大雨になる前に、さつまいもを植えています。
耕した土に雑草避けに黒いビニール で覆います。
今から250本の芋づるを一つ一つ植えていきます。
雨が強くなってきました☔️
理事長先生、いつもお手伝いいただいている松田さん、ありがとうございます