入園してから2週間がたちました。
最初は涙がいっぱいだったみんなですが、どんどん慣れ、
にこにこ笑顔がたくさん見られるようになりました(*^-^*)
お部屋では・・・
鏡部分に自分が写ることを発見!!
のぞいたり、手で触ってみたり・・・興味津々です。
みんなで集まって遊んでいてかわいい♡
お外では・・・
お散歩車に乗ってお散歩したり、靴を履いて遊んだり・・・
楽しんでいます(*^_^*)
最後はお部屋に飾っているにこにこ笑顔のこもも組さんです♪
これから1年間のみんなの成長がとっても楽しみです♪
楽しく遊ぼうね♪
もう、卒園。
そこで、3月23日。
最後のお別れクッキング「ピザ作り」をしました。
エプロン、三角巾、マスク、手洗い、消毒をして準備ばっちり。
さっそくクッキング開始です。
①まずは、餃子の皮にケチャップをぬります。
②次はトッピング。
ベーコン、ツナ、ほうれん草、コーン、チーズ、好きな具を好きなだけのせます。
中には、上手に模様や形を考えながらトッピングしていく子も。
③ホットプレートで焼いたら・・・
あっという間に完成!!
「いいにお~い♪」
「本当のピザみたい!!」
記念にハイチーズ♪
それでは「いただきま~す」
「おいしいね♪」
「簡単やけん、おうちでまた作ろう!!」
みんな大満足♪
最後に楽しむことができました。
明日はいよいよ卒園式です。
今、病気が流行っていますが、
全員そろって、迎えられますように・・・(*^_^*)
3月10日、良いお天気で遠足日和。
東温市総合公園「ハロウィンの森」へお別れ遠足に行きました。
前日に公園の写真を見て、期待でいっぱいの子どもたち。
広い公園に大興奮でした!!
さあ、遊ぶぞ~!!
ステキな笑顔がいっぱい♪
楽しいね♪
待ちに待ったお弁当タイム♪
お弁当が終わってもまだまだ遊具で遊びます。
なんと4時間も公園で遊びました!!
みんなで記念にハイチーズ♪
帰りのバスの中は・・・
ほとんどのお友だちが爆睡・・・ZZZ
こんな静かなひまわりさんを見たことがない(笑)
全力で遊びきったひまわりさんでした☆彡
楽しかったね!!
最後にステキな楽しい思い出ができました(*^-^*)
3月3日、ひなまつり会をしました。
まずは、ひなまつりクイズです。
正解すると、「やったー!」と喜んでいました。
そしてパネルシアター「おひなさまはだあれ?」
大笑いしながら見ていました。
最後は待ちに待ったひなまつりクッキング!
「ひなあられパフェ」を作りました。
エプロン、三角巾、マスク、手洗い、消毒をして準備ばっちり。
①まずはいちご味のフルーチェを作ります。
フルーチェの素に、牛乳を入れて混ぜ混ぜ・・・。
②ホイップクリームをのせます。
③最後はいちご、ひなあられを思い思いにトッピング。
完成!!
「かわいい~」とみんな。
「めっちゃ簡単やけん、おうちでも作れるね!」
「お母さんに教えてあげる!」
「おいしい~」
「もったいなくてなかなか食べれん~」
嬉しそうに食べていました♪
楽しいひなまつり会となりました♪
2月末・・・卒園記念製作です。
花器に絵付けをしました。
何を描こうかな?
みんな夢中で描いていました。
みんなが描いた花器を焼くと・・・自分だけのオリジナル花器の完成!!
そして3月2日、最後の花育教室でした。
今回のお花は、スイートピー、スターチス、ガーベラです。
まずは、五感を使ってじっくり観察です。
お花の真ん中がふわふわしてる。
カサカサしてる。
この茎は柔らかい。
つぼみがあるよ。
ガーベラは色によって全部匂いが違う。
バナナ、ぶどう、ももの匂いがする。
まだまだたくさん・・・
みんないろんなことに気付き、感じていました。
その後は、作品作り。
今回のテーマは、「プレゼント」
自分で手作りした花器に気持ちを込めて生けます。
はさみで切るのも、生けるのも、もう慣れたもの。
残った茎だって生けます。
春の花の色はとってもきれい!
見て!全部集まったら、お花畑になったよ!
ラッピングをすると、「喜んでくれるね!」とさらに嬉しそう。
素敵な卒園記念作品となりました✿
もうすぐひな祭り。
今回は折り紙を折って雛かざりを作りました。
お内裏様、お雛様が折れると、今度はリースも折って組み合わせます。
最後はのりですべてのパーツを組み合わせます。
完成!!
「かわいい~きれい~」うっとり眺めるみんなでした♪
ひなまつり当日は、ひなまつりクッキングをしたいと思います(^^)/
先日の発表会では、子どもたちの力を合わせて頑張る姿、成長した姿を見ていただき、ありがとうございました。
発表会を通して、子どもたちの絆もまた深まったように感じます。
発表会が終わって一週間。
今でも、お部屋の中では毎日劇あそび。
CDも自分たちでタイミングよくかけて、音響もばっちり。
みんな どの役でも覚えていて、いろんな役になりきって楽しんでいます。
スイミーと海の仲間のように、人にはそれぞれの個性や役割があります。
そして、喜び、悲しみ、たくさんの感情を経験し、成長していきます。
みんなで力を合わせることの大切さ、仲間との絆。
「みんなで力を合わせると、すごい力を発揮できる」
「知恵と勇気を振り絞って、どんなことでも乗り越えていく」
これからもそんな気持ちを大切にしていってほしいな、と思っています。
卒園まで、あと1ヶ月。
みんなで過ごせる時間を大切にし、楽しい思い出を作っていきたいと思います。
明日は待ちに待った発表会♪
ひまわりぐみさんの出し物は
劇「スイミー」
普通のスイミーではありません。
子どもたちが登場人物やダンスの振りを考えたり、背景を作ったり・・・
子どもたち手作りのひまわり組だけのオリジナルスイミーです。
↓製作中の子どもたちの様子です。
ひまわり組さんのお部屋もスイミーの世界になっています。
楽しみにしていてくださいね(^^)/
みんなでカルタを作りました。
くじびきでひいた平仮名が自分の担当です。
頭文字をみて、何にしようかな~?と考えていきます。
思いついたらさっそく書いていく子どもたち。
今度は、文章にあった絵を描いていきます。
何枚かのカルタをご紹介。
おもしろい文章がたくさんで想像力、文章力に驚きでした。
今度は作ったカルタで遊ぼう!!
みんな取るのがはやいはやい!!
かなりの真剣勝負でした(^-^)
他にも・・・
こままわしにも夢中のひまわりさん♪
何度も挑戦しています。
回せるようになった子もいて、楽しんでいます(^^♪
年明けから、郵便ごっこをして遊んでいます。
楽しそうに年賀状を書いている子どもたち。
分からない平仮名はあいうえお表を見て自分で調べながら一生懸命書いています。
「年賀状を出すなら、ポストがいるね」
子どもたちからの提案で、ポスト作りも始まりました。
「ダンボールがいる」「赤い画用紙がいる」「ここがこうなって・・・」次々とイメージを浮かべながら作り上げていっていました。
何気なく道路にあるポストもみんなよく見ていますね。
全部子どもたちだけで協力して作りあげました。
さあ、書いた年賀状は、ひまわりぐみポストへ投函です。
「郵便で~す」届ける配達員も楽しそう。
年賀状が届くと、嬉しそうに読み、お返事かこう!とニコニコです(^-^)