3回目の花育教室✿
前日から「今度はどんな花かな?」と楽しみにしていました。
今回のお花は、トルコキキョウ、リンドウ、ホトトギス、ユーカリの4種類。
お花を見ると同時に「きれい!」という歓声だけでなく、
「これ知っとる!」「リンドウだ!」と前に使ったお花の名前を覚えている子もいました。
子どもたちの記憶にはびっくり!!
それでは、さっそく目、鼻、耳・・・五感を使って、お花をじっくり観察です。
「お花の中(内側)にしましまがある!」
「葉っぱの端がギザギザになっとる!」
「葉っぱの裏がトゲトゲ(毛)がある!」
「いいにおい!」・・・
細かいところにもたくさん気付いて、教えてくれます。
お友だちが気付いたことを聞いて、「本当だ~!」とさらにじっくり観察する姿も。
ここで、豆知識!
✿「ホトトギス」の名前の由来は?
花にある点々模様が、鳥のホトトギスのお腹の点々模様と似ていることから、この名前が付いたそうです。
✿「ユーカリ」コアラが食べるのはどこ?
先にある葉っぱ、柔らかい部分だけ食べるそうです。
先生に教えてもらって、ますます興味津々のみんなでした。
最後は作品作りです。
子どもたちの手は止まりません。
夢中で生けていました。
今回も素敵な作品が仕上がりました✿
「花育」花を育てることで、心を育てること。
お世話をしながら、優しい心、思いやりの心、感性、みんなの心も育っていきますように♪
9月のパールズ体操は、組体操。
運動会で披露することを楽しみにはりきっています!!
9月の製作、テーマは「秋」です。
★まずは、コスモス作り
①折り紙をギザギザバサミで切ります。
②のりで貼り合わせます。
③シールを貼って完成!
★次は、とんぼ作り
「デカルコマニー」という技法で作りました。
①羽の半分だけに絵の具で模様をつけます。
②半分に折って開くと・・・左右対称の綺麗な模様に。
③マジックで目を描き、体と羽、目を貼り合わせて完成!
★最後に、「コスモス」「とんぼ」を画用紙に貼り、クレヨンで描いて仕上げました。
コスモスの茎、葉っぱを描いたり、とんぼ、太陽、コスモスに水をあげる様子など、
イメージしながらたくさん描いていました。
ひまわり組のお部屋が一気に秋らしくなりました♪
きゅうり、ミニトマト、パプリカ、枝豆、と
この夏たくさんの野菜を育てて収穫した子どもたち。
今回がとうとう最後の収穫です。
きれいに咲いていたひまわりが・・・
枯れて、種ができました。
「ひまわり」の絵本を見て、種ができるのを楽しみにしていた子どもたち。
「種は本当に真っ黒だ!」「中にいっぱいあるよ!」
などと話しながら、チームの友だちと協力して夢中でとっていました。
たくさんとれたよ!!
自分で好きな種を選んで持ち帰りました。
「おうちでも植えるね」「また、ひまわりが咲くといいな」
と嬉しそうなみんなでした♪
3回目のパールズ体操教室☆彡
今回から組体操が始まりました。
始まる前から「どんなのするのかな?」とワクワクしていた子どもたち。
はりきって取り組んでいました(^-^)
待ちに待った夏まつりごっこ☆彡
朝からワクワクのみんな。
はっぴを着て、
「レッツ スターティング!!」の合図で始まりました。
☆製作コーナー☆
パラシュート作りです。
思いに思いに絵を描いて、セロテープで紐をとめます。
完成!
さっそくとばして遊びます。
フワフワ落ちていく様子に夢中でした。
☆かき氷やさん☆
いただきま~す♪
「見てみて!舌が真っ赤!真っ青!」
☆おめんやさん☆
好きなお面をGET!
☆くじびき☆
どれにしようかな?
時間をかけて景品を選んでました(^-^)
☆ゲームコーナー☆
まとあて
魚つり
わにわにパニック
好きなお友だちと一緒にまわって、大盛り上がり♪
大満足のみんなでした(^O^)
楽しかったね☆彡
夏まつりごっこにむけてはっぴ作り♪
好きな色のはっぴを選んで
まずは「祭」の文字に色を付けます。
1色で塗る子、色とりどりに塗る子・・・と文字一つにも、個性溢れていました。
次は、飾りつけ。
キラキラテープ、ビニールテープ、マジックなどを使って思い思いに飾り付けていきます。
完成!!
後ろもステキでしょっ(^O^)
はっぴを着て、イエーイ!!
明日の夏まつりごっこ、楽しみだな♪
風鈴作りをしました。
風鈴を見せると、
「窓のところに飾ってるの見たことある!」
「チリンチリンって言うんよね!」
と知っている子もいたようです。
シールを貼ったり、絵を描いたり・・・思い思いに作っていきます。
完成!!
お部屋に飾ると風情ある雰囲気に☆彡
風で揺れる度に、
「きれ~い!」「かわいい~!」うっとり眺めるひまわり組さんです(^-^)
2回目の花育教室がありました。
前回がとても楽しかったようで、「今日はどんなお花かな?」と朝からずっと楽しみにしていたみんな。
花を見たとたん、「うわ~きれい~」の歓声があがっていました。
今回のお花はデンファレ、ばら、ブルーファンタジア、ゴットの4種類でした。
まずは、五感を使ってお花をじっくり観察です。
目で見て・・・
「白と紫と薄い緑」
「2つの葉っぱでハートになった!」
「葉っぱがギザギザ」・・・
いろんな発見がありました。
次は、手で触って・・・
茎はツルツル、葉っぱはザラザラ、
お花は柔らかい・・・
お花によっていろいろ違いもありました。
次は、鼻で匂って・・・
おいしそうなにおい
ゼリーみたいなにおい・・・
おもしろい表現をする子もいました。
次は、耳で聞いて・・・
お花の声が聞こえたかな??
人によって感じ方は様々。
大人は先入観にとらわれてしまいますが、子どもたちは素直な感じ方をしていて、おもしろいですね♪
最後に作品作りです。
2回目なのでみんな慣れた様子で、どんどん生けていっていました。
「お花の水やりやお世話も自分たちで頑張ろうね」とみんなで話すと、
「お花のごご飯はお水よね。(ペットボトルの)半分まで水を入れるんよね。」
「かわいいね、きれいだねっていっぱい言ってあげるんよ」
「枯れたらありがとうって言うね」とはりきっていたみんなです。
ぜひ、一緒にお世話をしながら見守っていただけたらと思います。
花育教室の様子は、教えにきてくださっている土居有紀美先生の「花勝ライフ」のブログにも掲載されています。
ぜひ見てみてくださいね。
暑い夏にぴったりの氷あそび。
「冷た~い!」「気持ちい~い!」
「水に入れたらすぐに溶けるよ!」
「すごい!氷が浮いたよ!」
興味津々で触っていました。
今度は・・・
色つき氷です。
さらに興味津々のみんな。
色つき氷でお絵描きをしてみよう!!
「すごい!色が付いた!」
「赤と青を混ぜたら紫になった!」
「手についた色水で手形を押してみよう!」
「全部混ぜたらコーラみたいな色になった!」・・・
絵を描いたり、画用紙一面に色を塗ったり・・・夢中になって描いていました♪
完成した作品の一部をご紹介☆彡
夏ならではの作品ができあがりました♪