とうもろこしは何色?
「黄色~!!」
でも、実物を見てみると・・・
「あれ~とうもろこしが見えん~」
「皮がいっぱいついとる!緑だ~!!」
びっくりのみんな。
まずは、におったり触ったりして観察です。
「皮はざらざらしとる!」
「ひげはふわふわ!」・・・
「皮の中にとうもろこしがある!」
いろんなことに気付きました。
それでは、皮むきに挑戦!
「固いな~」
「まだ皮があるよ」
「とうもろこしが見えてきた~」と
夢中でむいでいました。
できた~!!
明日の給食で、ゆでとうもろこしとなります。
楽しみだな♬
待ちに待った初めてのパールズ体操教室☆
みんな大はりきりで取り組んでいました。
7月のパールズ体操は10日。
次回も楽しみにしているみんなです(^-^)
みんなで育てている夏野菜。
どんどん生長しています。
その中でも、きゅうりが実りました。
初収穫です!
やった~!とれたよ!!
給食の時にスティックにして食べました。
いただきま~す♪
自分たちで育てたきゅうりは格別!
「おいし~い♪」と大満足のみんなでした。
次の収穫が楽しみ(^-^)
水やり頑張るぞ(^O^)
最近のお気に入りの集団あそびは・・・
「人数集めゲーム」(^-^)
まずは、ピアノのリズムに合わせて、
マーチやスキップ、ギャロップをします。
笛がなると、耳を傾け・・・何回鳴るかな??
笛の数と同じ人数で集まります。
集まったお友だちとふれあい遊びをしたり、ゲームをしたり・・・
この、くっつく玉を使ってのまとあては特に大喜びです!!
もうひとつは・・・
「木の中のリス」(^-^)
♪木の中のこりす お空は青いよ お山へ いきましょうよ♪
①木の役2人が、リスの役1人を囲みます。
②鬼が「木こり」と言えば、木の役2人が、他のリスの所に移動します。
「おおかみ」と言えば、リスの役1人が、他の木の所に移動します。
「嵐」と言えば、全員移動で、新しいグループを作ります。
「またしよう!」と楽しみにしていて、いつも盛り上がっています♪
しゃぼん玉で遊びました。
まずは、自分で吹き口作り。
1つめはストローの先をはさみで切って広げました。
2つめは、細い5本のストローを束ねてセロハンテープでとめました。
完成!
ベランダに出てとばしてみよう♪
1つめの吹き口は大きなしゃぼん玉が、
2つめの吹き口はたくさんの小さなしゃぼん玉や、
いくつもくっついたしゃぼん玉ができました。
しゃぼん液を直接吹くと、泡がもこもこに!
充分に楽しんだ後は・・・
しゃぼん玉アートに挑戦!
絵の具を混ぜて作った、色つきしゃぼん液。
さっそく画用紙にむけてしゃぼん玉を吹いてみよう♪
しゃぼん玉がパチンとはじけたり、泡が積み重なったり・・・
いろんな模様ができて、みんな「すご~い」と大興奮(^O^)
素敵な作品ができあがりました♪
6月の製作は時計。
まずは、シールに1~12の数字を書きました。
見本を見ながら、一生懸命です。
次は・・・
画用紙を円形に切り・・・
そこに自分で書いた数字シールを貼りました。
最後に飾り付け。
自由に描いたり切ったりし、針をつけると完成です。
お花に動物にキャラクターなどなど・・・
発想力の豊かさ、イメージ通りに作り上げていくみんなに驚きでした!!
片付けの時間、昼食の時間・・・
作った時計で時間も合わせてみました。
小学校にむけて、時間に興味を持ち、見通しをもって行動できるようにしていきたいと思います。
夏野菜の苗やひまわりの種を植えました。
苗を植える前に・・・ネームプレート作り。
友だちと協力して書きました。
園庭に出て・・・
協力してプランターに土を入れます。
準備はOK!
待ちに待った苗植えです。
優しく苗や種を持って穴の中に置き、
土をかぶせました。
きゅうり、ミニトマト、パプリカの苗、えだまめ、ひまわりの種を植えました。
最後にネームプレートもたてました。
もちろん、水やりも・・・☆
生長が楽しみです♪
おおきくな~れ!!
毎日、だんごむし探しに夢中のひまわりぐみさん。
お部屋でお世話もしています。
そして、なんと脱皮途中のだんごむしも発見!!
みんな興奮でした。
今度は自分たちでだんごむしのおうちを作ってみよう!
まずは、じっくり観察して・・・
「しましまになっとる」
「目がある」
「足は14本」・・・
いろんなことに気付きました。
さっそく製作開始です。
切って描いてだんご虫の完成。
次は、おうちです。
チームのお友だちと話し合い、協力して作り上げていきます。
「葉っぱ、石がいる」
「コンクリートや新聞紙も食べるよ」
「水もあげなくちゃ」・・・
どんどんイメージがわいてきて、作る手は止まりません。
最後に、だんご虫を貼って・・・
完成!!
チームそれぞれの素敵なだんごむしのおうちができました(^O^)
すみれ組の時から水やりをしながら育てたいちご♪
まだかな?少し赤くなってきたよ!
とずっと楽しみにしていました。
そして赤いいちごがたくさんできました(^O^)
まちにまった収穫です♪
どれにしよう~?
とれたよ!!
いちごの観察もしました。
給食の先生にきれいに洗ってもらって・・・
さっそく、いただきま~す(^O^)
いちごの本を見て「下のほうが甘いんよ」としっかり覚えていたみんな。
「最初に甘いところから食べよう」
「甘いところは最後にしよう」
それぞれの食べ方で「いいにおい♪」「おいし~い♪」
と満足そうな子どもたちでした♪
ひまわり組になって最初の製作(^O^)
最初に、鏡を見て「顔には何がある?」
「目がある」「口には歯がある」「鼻には穴が2つある」・・・
じっくり観察したところで製作開始です。
まずは、線に沿って丸く切ります。
そこに鏡を見ながら自分の顔を描きます。
次は、線に沿ってお花型に切ります。
カーブや方向転換も多く、「大変だ~」と言いながらも、集中して切ってました。
最後に顔を貼ると・・・
完成!!
みんなの笑い顔であふれるお花畑がひまわり組のお部屋にできました♪