4月から2階の保育室になり、
ドキドキ💓ワクワク💓期待を膨らませながらスタートしたばら組🌹
最初は、保育士と一緒にしたり、手伝ってもらっていた、かばんの支度、箸を使って給食、着替え、排泄の始末など、身のまわりのことはほとんど、この1年間で自分でできるようになりました✨
そして、当番活動で保育士の手伝いをしてくれたり、困っている友だちに気づき、話を聞いてあげたり、助けてあげたり、誰かを気遣う優しい気持ちが育ちました💖
幼児クラスになり、英語教室が始まりました。おたのしみ会では、異年齢児でグループを作り、一緒に遊んだり、一緒に給食を食べたり、新しいことがたくさんありました😊
製作では、折り紙、のり、クレヨン、はさみなどを使い、最初はできなかったことも、繰り返し折ったり、貼ったり、切ったりし、段階を踏んでできるようになり、手先を使うのが上手になりました🙌🏻✨
吉藤公園、階段公園、三島神社、いろいろな所へ散歩にも出かけ、たくさん歩き、最終的に鴨川公園まで40分かけて歩けるようになりました🚶✨
「椅子取りゲーム」「フルーツバスケット」「オセロゲーム」たくさんの集団あそびを経験し、ルールを守って遊ぶ大切さを知りました✨
たくさんの行事を経験し、自分を表現する楽しさ、友だちと一緒に力を合わせる楽しさを知り、どんどん自信をつけて、キラキラ輝く顔と最後まで頑張る心が大きく育ちました😁✨
いつも元気いっぱい、たくさん面白いことをして笑いが絶えなかった21人のばら組さん😄
次はいよいよ、すみれ組さん✨
まだまだ心も体も大きくなって、たくさんの成長を見せてくれると思っています😄
保護者のみなさま、1年間、保育にご理解とご協力ありがとうございました😊
延期していたクッキングをやっとすることが出来ました😆♪
子どもたちはとても楽しみにしており、張り切ってエプロンを付けたり、手洗い、消毒をしたり、進んで準備していました✨
今回は「パフェ作り」に挑戦🍓
まずは、紙コップにコーンフレークと生クリームを入れていきます🥄
次はトッピング選び♪
トッピングが入った紙皿を選び、自分の席まで運んでいきます♪
こぼさないように慎重に〜💦
ゆっくり、ゆっくり〜🐢
さあ、自分で好きなように揃えたトッピングを使って飾り付けしちゃおう😆♪
みんな真剣✨集中しています♪✨
🍓🍊オリジナルパフェの完成〜🙌🏻✨
「美味しそう〜😋」笑顔の子どもたち😁
さあ、みんなで食べよう😋♪
「いただきま〜す🥄」
どれから食べようかな〜♪
「まだ食べたい〜」「お家でも作りたい!」と子どもたちに大好評だった今回のパフェ✨
好きな材料をのせていくだけの簡単なクッキングなので、ぜひお家でもお子さんと一緒に作ってみてくださいね☺️
「あと〇回寝たらピクニック♪」と
楽しみにしていた子どもたち🍙
西長戸東公園に行ってきました🚌
バスの中も大盛り上がり♪
歌をうたったり🎤
お弁当について話したり🍱
ワクワクが止まらない子どもたち💓
さあ、いよいよ公園に着いたよ🛝
たくさん遊ぶぞー!
ブランコ、気持ちいい〜♪
シーソー、みんなで乗ると楽しいね😆♪
バイク🏍️や飛行機✈️2人乗りだー♪
保育園にはない遊具でたくさん体を動かして遊んだよ😆♪
すべり台🛝みんないい笑顔😄
砂場で何やら楽しそう😊
広場では、みんなでおにごっこ♪
たくさん走ったよ💨
待ちに待ったお弁当🍙
「美味しそう〜😋」みんな大喜びで、パクパク食べていました✨
お外で食べるのって美味しいね😋💕
たくさん遊んで、たくさん食べて、ばら組21人で楽しい思い出が出来ました😊✨
お忙しい中、お弁当の準備などありがとうございました😊
今回のクッキングは、「フルーツポンチ🍎」に挑戦しました!
そして今回は包丁で切る作業に挑戦🔪
正しい包丁の持ち方、切り方、包丁を持っていない方の手の添え方を学んでから、実際に自分が食べる分のバナナを切ってみました🍌🔪
緊張しながらも、集中して、上手に切ることが出来ていました✨
「自分で切れた!」子どもたちのとっても嬉しそうな顔😁たくさん見られました!
切ったバナナはカップに入れ、残りの「みかん🍊」「もも🍑」「りんご🍎」の果物も数を数えながら自分でカップに入れていきました。
そして最後に夏らしく、ミニゼリーとアイスをトッピングし、サイダーやシロップを入れて、豪華な「フルーツポンチ🍨」が完成しました✨
ハイチーズ📷✨
「冷たくて美味しい〜😋」「何から食べようかな〜😋」子どもたちは大きなお口で、とっても嬉しそうにパクパクとあっという間に食べていました!
大満足の子どもたち😆✨
好きな果物を入れて簡単に出来るクッキング!
ぜひ、お家でも一緒に作ってみてくださいね💕
毎日暑い日が続いていますが、子どもたちはプールあそびを楽しんでいます🏊
初めての大きいプールに最初はドキドキしていた子も、少しずつ慣れていき、今ではワニ歩きをしたり、泳いだり、潜ったり、ダイナミックにプールあそびを楽しんでいます!
バタ足をしたり、顔つけをしたり、泳ぐ前に少しずつ準備運動!
みんなでプールをぐるぐる回って、大きな洗濯機🌀流れる〜🌀
ワニ歩きたくさん出来るようになったよ!
出来るようになったワニ歩きで、みんなのトンネルをくぐってみるよ〜🐊
浮けるようになったよ〜🦦
すべり台、楽しい〜🛝
泳ぐ以外にも、ペットボトルのキャップ拾いゲームなど、プールの中で楽しめるあそびをたくさん取り入れています!
子どもたちは思いきり遊んでいます♪
引き続き8月もルールを守りながら、安全に、プールあそびを思いきり楽しみたいと思っています🏊
ばら組になって初めての製作は…
「チューリップ🌷」と「ちょうちょ🦋」に挑戦しました。
まず、好きな色の折り紙を選んで、「チューリップ」作り🌷
「しっかり指でアイロンかけてね〜」
先生の真似をして三角に折っていきました。
「チューリップが咲いてきた」と出来上がりを喜んでいました。
次に「ちょうちょ」作り🦋
好きな色のちょうちょの型を選んで、丸シールを貼って、羽根に模様をつけました。
指先を使って、上手にシールを剥がすことが出来ていました。
シールを羽根に沿って貼る子、色別で貼る子、点々の模様にする子、それぞれちょうちょをイメージして貼っていました。
最後は完成した「チューリップ」と「ちょうちょ」を一つの画用紙に貼って、作品にしました。
のりの使い方も復習✨
人差し指で1の指をして☝🏻
貼りたい部分に丁寧にのりを塗っていきました。
21人の個性溢れる「チューリップ」と「ちょうちょ」の完成✨
園庭に咲いているチューリップを見たり、園庭を飛んでいるちょうちょを追いかけたり、製作をしてさらに興味をもった子どもたちです🌸
子どもたちの「やってみたい」「作ってみたい」を大切にしながら製作活動にも取り組んでいきたいと思っています。
4月は4名からスタートしたこもも組🌸
どんどんお友だちが増えて、今では15名になりました😊
最初は初めての保育園に不安で泣いていた子も、今ではたくさんの笑顔を見せてくれるようになりました😊
保育園って楽しい♪
お友だちや先生と一緒って面白い♪
様々な行事や体験を通して、たくさんの「できる!」が育ちました😊
天気の良い日には、園周辺や吉藤公園にお散歩に出かけました♪
散歩車に乗って季節の景色を楽しんだり、今では先生と手をつないで、自分の力でたくさん歩ける子が増えました😊
好奇心いっぱいの子どもたち、遊具にも自分で登ったり、くぐったり、滑ったりして、たくさん体を動かして遊びました😊
一人あそびをじっくり楽しんでいた子どもたちも、おしゃべりが少しずつ増えてきて、先生やお友だちとまねっこあそび、やりとりあそびを楽しむ姿が見られるようになりました😊
子どもたち同士のやりとりや会話は、とても可愛くて癒されています☺️
つかまり立ちをしたり、1人で歩けるようになったよ😊
上手に食べ物をつまんで食べられるよ😊
コップを自分で持って飲んだり、スプーンやフォークを使って食べられるようになったよ😊
子どもたちは、たくさんの「できた!」を見せてくれました😄
今は、オムツ替えマットや紙パンツを自分で用意しているよ😄
先生に手伝ってもらいながら、自分でズボンを脱いだり履いたりしているよ😄
身の回りのことで自分の力で出来ることを少しずつ頑張っています😆
4月からはもも組になる子どもたち🌸
身体はまだまだ小さいですが、パワフルでチャレンジャーな子どもたち😆
これからも子どもたちの「できる!」の笑顔をたくさん応援しています😄
🌸1年間、ありがとうございました🌸
3月11日、最後のパールズ体操教室を園庭で行いました(ง ˙˘˙ )ว
みんな、始まる前からやる気満々✨
挨拶もとっても大きな声でスタートしました✨
最初は園庭を走って、体をあたためるよ✨
準備体操もしっかりね(ง ˙˘˙ )ว
次はボールを使って、「ボール当ておに🏐」
おにの人が投げるボールに当たらないように逃げるよ🏃♂️💨
まずは男の子チームからスタート✨
次は女の子チームがスタート✨
くにひろ先生のボールからも逃げるよ🏃♀️
次は鉄棒の練習✨
上手な回り方を教えてもらいました✨
最後はみんなが楽しみにしていたドッジボール🏐男の子vs女の子で試合開始✨
楽しかったね(ง ˙˘˙ )ว
今日でくにひろ先生ともお別れ🌸
今までたくさんのことを教えてもらった感謝の気持ちを込めたメッセージをプレゼントしました😊
くにひろ先生、ありがとうございました✨
一人ひとり、握手をして、感謝の気持ちを伝えたよ (❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
全員で記念撮影📸✨
小学校に行っても、体を動かすことを楽しんで、いろいろなスポーツに挑戦していってね😁
3月9日楽しみにしていたおわかれ遠足🍙
天気はとっても気持ちの良い晴れ☀️
「木屋町公園⛲️」に向けて出発🚶♂️💨
友だちと手を繋いで、楽しくおしゃべりしながら歩くと、長い道のりもへっちゃらです🚶♂️💨
なんと、45分頑張って歩いて公園に到着しました👏🏻✨✨✨
さすがひまわり組さんです🌻
さあ、公園で遊ぶぞ〜(ง ˙˘˙ )ว♬︎
楽しい遊具がいっぱいです✨
「次は何して遊ぼうかな〜😁」
目をキラキラさせて楽しそうに遊んでいる子どもたちです✨
「みんなで乗るよ〜😆」
「どんどん回して〜🤣」
さぁ、待ちに待ったお弁当の時間🍱
「美味しそう〜😋」お弁当を開けて、とっても嬉しそうな子どもたち✨
おうちの人が朝早くから一生懸命作ってくれたお弁当🍱✨
お外で食べるとさらに美味しいね😋
みんな完食です🙌✨
さらに遊んで、おやつタイム🍬🍭🍪
最後にチームごとに記念撮影📸
「ハイ、チーズ☺️✨」
帰りも歩いて帰ります🚶♂️💨
さすがに疲れた様子の子どもたちでしたが、最後まで頑張って歩きました👏🏻✨✨✨
お忙しい中、お弁当の準備など、ご協力ありがとうございました😊
21人での楽しい思い出がまた1つ増えました✨
卒園式まで残り少なくなった毎日を、大切に過ごしていきたいと思います🌸
3月3日はひなまつり🎎
まずは当日までに、ひな人形の製作をしました🎎
①6枚折り紙を折り、組み合わせて、ひな人形を飾る土台を作ります🌸
根気のいる作業ですが、集中して折ることが出来ています✨
②好きな千代紙を選んで、お内裏さまとお雛様を折っていきます🎎
ペンで顔も描きます🖋
③土台にお内裏様とお雛様を貼り、周りに桃の花を貼って完成🌸
可愛いひな人形が出来上がりました🙌🏻✨
そして…ひなまつり当日は🌸
『3色団子のフルーツポンチ🍡』作りに挑戦✨
①ひし餅をイメージした3色の団子を丸めていきます🍡
②丸めた団子を茹でていきます🍡
③茹でた団子🍡フルーツ🍊🍍サイダーを自分のコップに入れていきます🍹
美味しそうなフルーツポンチが完成しました👏🏻
3色の団子が色鮮やかで、可愛く出来ました✨
「いただきます😋」
みんな、嬉しそうに食べています✨
「美味しかった〜😋」大満足の子どもたち✨
素敵なひなまつりになりました🌸