堀江海岸に行く予定でしたが、あいにくの雨だった為、松山観光港に向けて
さあ、みんなでバスに乗ってしゅっぱーつ!
初めてでしたが、上手に座って乗ることが出来て、バス内は嬉しそうな子どもたちの声でいっぱいでした!(^^)!
大きい船あるかな~楽しみだな~
バス楽しいな~
道中、トラックやバスが横を通ると「あ!バス!」と見つけたり、手を振るかわいい姿が見られました
外の景色を眺めているとあっという間にだんだん広い海が見えてきました!
広い海を見て子どもたちは「うわ~すごーい」ととても喜んでいました!
もうすぐかな~と海を眺めていると、大きな船を発見👀
船が良く見えるところまで行くことが出来たので、子どもたちからの目線からでもよく見えて、じっと眺める様子が見られました(^^)/
船かっこよかったね!
みんなでドライブが出来て、大きな船も見に行けれて、とても楽しい思い出となりました。
次は、堀江海岸リベンジ!楽しみだな~
また、バスに乗ってお出かけ行こうね(*'▽')
先日、じゃがいも掘りがあったので
もも組さんもじゃがいも掘りを体験してみよう!とじゃがいも掘りごっこをしました!(^^)!
タライの中に新聞紙に隠れたじゃがいもを用意しました
みんなで新聞紙の中にあるじゃがいもを探そう~!と誘うと、興味を持って探していました
どこにあるかな~
大きなじゃがいもあるかな~
じゃがいもが見つかると「あったー!」と大きな声が保育室に響いていました(^^)/
手のひらよりも大きなじゃがいもやでこぼこしたじゃがいもが見つかって
とても嬉しそうにしていました!
じゃがいもの感触や見つかった喜びを感じることが出来ました!
初めてじゃがいも掘りごっこをする子もいたので、保育士と一緒に探したり触ったりすると触ることが出来ました!
お部屋ではありましたが、じゃがいも掘りごっこ楽しかったね(^^)/
次は、さつまいも掘り楽しみです!
新しいクラスや保育士になってから一ヶ月が経ちました!慣れてくると少しずつ笑顔が見られて、元気いっぱい遊ぶ姿が見られるようになりました!
積極的に遊具に登って遊んだり、手押し車を押して歩いたりいろんな遊びを楽しんでいます!
手押し車に乗ってドライブしゅっぱーつ!
お砂場遊び楽しいね〜😆
次は何をして遊ぼうかな〜?😆
5月の製作ではらぺこあおむしを作りました🐛
はらぺこあおむしの体の部分を緑色と黄緑色の絵の具を足の裏に塗ってスタンプしました!
足の裏に塗っていると、不思議な感触にじっと見つめている子やくすぐったくて笑顔になったりする子も😆
つめた〜い
塗り塗りしたら〜
スタンプ!どんな風になるかなぁ〜?👣
ぎゅ〜っと押して〜、、
可愛い足型が出来上がりました!
足型をつなげて可愛らしいはらぺこあおむしが完成しました💚❤️
廊下に飾ってあるので是非ご覧ください!
発表会を終えて、どうぞのいすの劇が大好きになった子どもたち。
いつも音楽が流れると自然に歌を歌ったり、踊ったり…
また、自分の役以外の動物のセリフや踊りも覚えて楽しそうに見せてくれます!
一部分ですが、発表会と違った一面や可愛らしい姿を動画でご覧ください(^^♪
まずは、うさぎさんから(^^)/
次は、ろばさんです
次は、くまさんです
次は、きつねさんです
次は、りすさんです
最後はみんなで、、
一部とはなりましたが、劇遊びの様子はどうでしたか?
お友だちに台詞を教えてあげたり、他の動物の踊りを覚えて踊ることが出来たり、、
もうすぐすみれ組さんになりますが、これからも大きく成長していきます!(^^)/
ばら組で最後となるお別れ遠足に出かけました
前日からとても楽しみにしており、「お弁当楽しみ」「何をして遊ぼうかな~」と期待を膨らませていました
いざ、バス乗ってやなぎいけ公園へ出発!🚌
バス内では、外の景色を眺めたり、友だちとドキドキするね~早く着かないかな~とお話をしていました
到着すると、大きな遊具が!!
また、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも遠足でやなぎいけ公園に遊びに来ていました
楽しそうに遊んでいるお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見て、子どもたちも早く遊びたくてうずうずしていました
さあ、遊びに行ってきま~す!!
こんなところも登れるよ~
お~い!みんな~!
階段を上ると、大きな池があり驚いていた子どもたち
綺麗な景色を眺めたり、上から下にいる子どもたちに呼びかけたりして楽しんでいました
中には、上がってみたけれど高くて怖がってしまう子どもも、、(-_-;)
保育士と一緒なら大丈夫と景色を楽しみました(^^)/
お友だちと遊ぶの楽しいね~
遊具に上がって遊んだり、小学生に一緒に遊んでもらったり、元気良きよく体を動かして過ごしました!
沢山遊んだ後は、待ちに待ったお弁当タイム🍙
元気いっぱい遊んで、「お弁当まだ?」と早く食べたくて仕方のない子どももいました(*^^*)
お弁当の時間になると、みんな喜んで集まっていました(^^)/
お弁当を開けてみると美味しそうなおかずやデザートが!(^^)!
美味しいね~とペロリと食べていました!
美味しいお弁当を食べた後は、おやつタイム!!
好きなお菓子を選んで食べました(^_-)-☆
あっという間におやつを食べてお腹いっぱーいと満足していました(^^♪
ばら組最後となるお別れ遠足は楽しい思い出となりました!
あっという間にお兄ちゃん、お姉ちゃんと成長したばら組の子どもたち
ばら組で過ごすのも後数日となりましたが、すみれ組に向けて準備していきたいと思います
お忙しい中、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました!
美味しいお弁当全員完食しました!(^^♪
3月の製作で自画像を描いて、折り紙でちゅうりっぷを折りました☺
まず、風船に顔を描きました(^^)/
クレヨンで、どこに顔のパーツがくるか考えながら一つずつ描いていきました
笑ってるお口を描こうかな~
目は大きくまつ毛もつけよう~
男の子は髪の毛を短く、女の子は髪の毛を下ろしていたり結んでいたり、、、
自分の髪型はどんな髪型になっているか考えて描くことが出来ました
顔が描けたらのりで風船に貼りつけていきます!
1の指を使って他の指が汚れないように上手に塗ることが出来ました!
色んな色を使って可愛らしい自画像が完成しました(^_-)-☆
次は、折り紙でちゅうりっぷを折りました
指先を使って折り紙の角を合わせたり、アイロンをかけ折り目を付けたりしました
細かな部分はよく見て慎重に折っていきました
かわいい作品が出来上がりました(^_-)-☆
カラフルな風船にばら組の子どもたちの顔とちゅうりっぷでばら組の部屋が華やかになりました☺
飾ってあるので是非ご覧ください!(^^)!
3月3日はひなまつり🎎
ということでクッキングでフルーツポンチを作りました
ひなまつりということで、、
ひなあられ色の赤、緑、白色の団子とミカン、バナナ、パイナップルのフルーツを
入れてひなまつりバージョンにしました!
まずは、赤、緑、白の団子を作っていきます
だんご粉とお水を混ぜて…
両手を使ってコネコネ…
美味しくなーれ~!!
もちもちした生地になりました!
次は、丸いお団子にしていきます!
力加減が難しかったですが、優しく掌で丸めることが出来ました(^^)/
小さなお団子がたくさんできました
次は、大きな鍋でぐつぐつ湯がいていきます
「まだかな~」「早く食べたいな」と完成を楽しみにしていました
団子が湯がき終わったら、フルーツや団子をカップに入れてサイダーや果汁を入れると
フルーポンチの完成です!!
ひなまつりの三色団子やたくさんフルーツが入ったフルーツポンチを見て
「美味しそう~」と喜んでいました(^^♪
みんなが頑張って作ったフルーツポンチいただきま~す☆彡
美味しいね~
赤色の団子が入っている~と
美味しそうに食べていた子どもたちです!(^^)!
ひなまつりクッキング楽しかったね(^^)/
とても簡単なのでお家でもぜひ作ってみてください(^_-)-☆
2月の製作で手袋の中に、手型スタンプをしてかわいい手袋を作りました🧤
まず好きな手袋の色と手型スタンプの色を決めました!
好きな色が被ってしまう子どももいましたが、じゃんけんをして譲り合って決めることが出来ました
色が決まったら、両手に絵の具を塗っていきます!
手に塗ると、、
冷たーい!こそばゆいよ~!気持ちい!と絵の具の感触を楽しんでいました
手形スタンプが出来ると、かわいい!と完成を楽しみにしていました
次は、白い画用紙に手袋を貼っていきます!
もうすっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになったばら組の子どもたちは、
のりを使う際、人差し指だけを使って塗ることが出来るようになりました!
のりの量を調節しながら手袋全体に塗っていきます
のりが塗れたら、手袋の周りに雪だるまや好きな絵をたくさん描いて完成!💕
かわいらしい作品が出来上がりました💕
参観日で、マラカスを作りました!
作ったマラカスを使って、おもちゃのチャチャチャを歌いながら楽しくリズム遊びをしました(^^♪
その様子をご覧ください!
マラカス作り楽しかったね!
おもちゃのチャチャチャに合わせてリズム遊びも楽しかったね(^^♪