今日のおやつは変更してフライドポテトでした😋
畑のじゃがいもを使って作りました✨✨
一度スチームして高温で揚げます!!
美味しく出来ました😋✌️
今日のおやつは久しぶりのフレンチトーストです🍞🥚 給食室いっぱいに甘い香り😋💕
今日は、アレルギーのお友達もみんなと見た目が同じように作りました✌️
森のにんきものプリンを使います🍮!!
鍋に入れて温めると、液体になります👏
後はパンを浸して焼くだけです😊
見た目も同じようにできました✨
下がプリンで作ったフレンチトーストです🍮
今日の献立は、ごはん、豆腐団子のから揚げ、きんぴら、バナナです🍌
今日の豆腐団子は、ゆきえ先生が一生懸命、揚げました!!
今日の、きんぴらはごぼうのきんぴらでした!よく噛んで食べれたかな?
よく噛むと、消化酵素の唾液アミラーゼがより多く分泌され、食物の細分化も進むため、消化されやすくなります。
噛めば噛むほど、「唾液」がたくさん出てきますが、「唾液」は口の中を洗い流し、きれいにしてくれる働きがあります。また「唾液」は酸性に傾いた口の中を中和して、できかかった虫歯を再石灰化してエナメル質を修復する働きがあります。
よく噛むと脳の満腹中枢を刺激し、少ない量でも満腹感が味わえ、食べすぎを抑えることができます。
あごを動かし、口の中で食べ物を味わうと、三叉神経という神経が活発に働きます。この神経は頭がさえた状態になることに大きく関係しているといわれ、よく噛んで食べることは頭の回路を活性化する効果があります
他にも良いことがたくさんあります👏日頃から、よく噛むように心がけれると良いです😊
今日の献立は、ごはん、筑前煮、切り干し大根とちりめんの酢物、バナナです🍌
日本では,昔からいろいろな食べ物を保存する工夫がされてきましたが,その代表的なものが「切り干し大根」です。細く切った大根をすのこなどに薄く広げ,日光に当てて乾燥させて作ります。料理するときには,水でもどしてから使います。
日に当てて乾燥した野菜は,保存がきくだけではなく,太陽の光を受けてビタミンBやビタミンDが多くなり,栄養的にも優れています。骨や歯を丈夫にする働きもあるのでぜひ積極的に食べてほしい食品の1つです😊
今日の献立は、ごはん、かぼちゃのそぼろ煮、マカロニサラダ、パイン缶です。
今からが旬のかぼちゃ!!
今日は、かぼちゃをそぼろ煮にしました。あさひ保育園では初メニューです😋
かぼちゃにはカロチンが多く含まれていて、粘膜を丈夫にして風邪に対する抵抗力効果があります💪
キーマカレー、はるさめの酢物、ミニゼリーです
大きな鍋と大きなしゃもじを使って作っていきます!!給食室いっぱいにカレーの香り🍛
昨日、掘ってきてくれた、じゃがいもを早速使って美味しいカレーが出来ました😊
初めての散歩です💨💨
4人乗りベビーカーに乗って畑まで~
ベビーカーに揺られて
ご機嫌なこももちゃん☺♬
気持ち良くてスヤスヤ夢の中へ・・・💛”
畑に到着~
じゃがいも掘りに挑戦!!✨
じゃがいもと記念写真📸
たくさん汗かいて💦
じゃがいもを見つけて👀
動いて💃💃💃
楽しめたかな?
疲れて帰りのベビーカー
でもスヤスヤ夢の中へ・・・💛”
今日は、暑い中みんなが頑張って、じゃがいもを掘ってきてくれました!!
大きいじゃがいもがこんなに沢山👏
17日(水)のおやつでフライドポテトにします😊
5月に新しく2名の
友だちが仲間入り💕
砂の感触を楽しんだよ~✋
風船🎈割れないかヒヤヒヤ😥
ロッカーを開けて玩具を出して
ちょっとしたイタズラも…😜
今はまだ1人遊びが多いですが
友だちと関わって遊ぶ日も…。
怪我のないように気を付けて見守り
楽しく過ごせるようにしていきます😅!!