ごはん
だいずとごぼうの煮物
キャベツとわかめの甘酢和え
みかん缶
です。
すみれ組最後の日。
運動会や発表会などを通して、友だちと協力する事の
楽しさ大切さを感じる事ができ
この1年でひとまわりも、ふたまわりも成長した
子どもたちでした。
たくさん喧嘩したり、笑ったり、泣いたり
いろいろな思いでをつくる事ができました。
4月からはいよいよ“ひまわり組”です😍
不安な子、楽しみにしている子
思いはいろいろあると思いますが
これからもたくさんの事を経験して
大きく成長してほしいと思います。
1年間ありがとうございました😄
どんなお兄さん、お姉さんになるか
楽しみだな~~~~~💕
令和元年度卒園式
新型コロナウイルスで世界中が不安な中ではありますが
ひまわり組29名、キラキラ笑顔が光る子どもたちが
今日巣立ちます。
いろんなことがあった保育園での生活でしたね。
もうすぐ小学生。
どんな楽しいことが待っているでしょう。
いつでも、あさひ保育園に遊びに来てくださいね。
最後になりましたが
保護者の皆さま、お子さまのご卒園おめでとうございます。
さまざまなご協力、ありがとうございました。
お便りでもお知らせしましたが
皆さまのご協力をお願いします。
「バレンタイン」の
製作をしました。
まずは、チョコレート作り!
赤色と茶色の画用紙にクレヨンで
カキカキ…
「チョコ!チョコ!」と子どもたちも
嬉しそうに絵を描いていました(^^)
次は色んなハート形スタンプ♥️
〈トイレットペーパーの芯を使った
ハート形スタンプ〉
真剣な表情でぺったんぺったん。
〈スポンジのハート形スタンプ〉
手に絵の具が付くと「あか!」や
「ピンク!」と言いながらじーっと
手を見つめていました(^-^)
最後の仕上げに、
チョコレート
ハートを持ったくまさん
名前とhappy valentine's dayが
書かれたハートを貼ります✨
最後まで真剣な表情で
貼っていきます(^^)
全て貼ったら完成です(o^^o)
とってもかわいいバレンタインの
製作ができました(*'▽'*)
もも組の壁面に飾っていますので
ぜひ、ご覧ください(*⁰▿⁰*)✨
発表会のダンスで「うどんのじかんです!」を踊ります♪
曲がかかるとノリノリで踊るこももさん♡
お部屋ではとってもノリノリで踊るけれど、ステージになると緊張して固まっちゃう子もいます☺
本番はいつもと雰囲気が違うため、泣いてしまう子、固まってしまう子、踊る子がいると思いますが温かく見守ってください♡
そして、うどんのダンスに因んでうどんの製作をしました✨
まず、ローラーでうどんの線を描きました。
初めてのローラーを楽しそうにコロコロしていました☺
次にうどんの具をぺたぺた♬
えび天、かまぼこ、ねぎのトッピング♬
具が重ならないように上手に貼っていました☺
おいしそうなうどんの出来上がり~♬
日頃より防災の重要性を認識し
避難訓練等の活動をしているとのことで
城北消防署から表彰していただきました。
2月2日(日)は潮見地区の文化祭でした。
本番を待つ、ひまわりさんたち。
ドキドキするー!
発表会みたい!と
並んで順番を待ちます。
いざ、舞台へ!
大勢のお客さんやお父さん・お母さんたちの見守る中
歌ったり、ダンスを披露したりと
頑張りました。
ひまわりさんたちの笑顔がキラキラ✨
みんなで一緒に過ごせるのも、あと2ヶ月ほど
いっぱい、いろんな思い出を作ろうね。
みんなでフラフープ遊び
菜月先生、上手です!
回ったよーーーー!
なかなか上手♪
まだまだ外は寒いけれど、またフラフープで遊ぼうね。