4月16日(土曜日)快晴の中
園庭にこいのぼりをあげてもらいました。
今年も八木さんと理事長先生とで
高さや角度を考えながら、力を合わせて設置です。
こいのぼりの口から風が入ると
大きくユラユラ~と泳ぎ始めます。
月曜日
登園してきた子どもたちは早速こいのぼりを見つけて、大喜びです。
子ども達がすくすくと育ちますように。。。
八木さん、理事長先生ありがとうございました。
昨日理事長先生が畑の雑草を丁寧に抜いてくれました。
ジャガイモの葉が青々と広がっています。
土の下で、きっとジャガイモもぐんぐん大きくなっていくと思います。
収穫は梅雨の前。楽しみにしていてくださいね。
チョウチョがヒラヒラと飛んでいるのが見えますか?
4月5日火曜日
満開の桜の中、入園式が行われました。
今年も一年
子ども達が健やかに育ちますよう、
職員一同で見守っていきたいと思います。
宜しくお願いします。
園庭の桜のつぼみが、ここ数日の暖かさで一気に咲き始めました。
チュウリップもこれからぐんぐん伸びていくと思います。
色とりどりの花たち
保護者の方からいただいた『ラナンキュラス』
とてもきれいなグラデーションで、まるでドレスのようです。
3月もあっという間に半分近く経ちました。
おかげさまで、おわかれ遠足はすべてのクラスが好天気に恵まれ、
子ども達の楽しい思い出がひとつ増えました。
今年度もあと少しとなりましたが、小学校入学、進級へと
一日一日大切に過ごしていけたらと思います。
今年もジャガイモを植える時期になりました。
畑を丁寧に耕して
種芋を並べていきます。
キレイに並んだ種芋たちです。
種芋の上に優しく土をかけていきます。
土のお布団でほっかほっかのジャガイモたち
土の中でどんどん大きくなあれ。
梅雨の前頃、収穫予定です。
松田雄輝さん、理事長先生ありがとうございました。
「鬼は~そと! 福は~うち!」
今年も節分がやってきました。
今年の鬼は〇〇〇先生
もう、勘の良いひまわり組さんは階段を下りてくる途中から少し気が付いていたようですが・・・。
それでもこのリアルな鬼、初めて見る子どもたちの中には怖くて泣いてしまう子も。
昨年泣いていたはずの子たちが
今回は笑顔で?思い切り豆を投げて、鬼に立ち向かっている様子に成長を感じます。
「まいったー!降参だー!」
鬼は今年もどこかへ逃げで行きました。
豆を投げれば「魔を滅する=魔滅(まめ)」という説もあるそうです。
みんなのもとに沢山の福がまいこんできますように。
カレーライスには
牛豚ひき肉、鶏レバー、玉ねぎ、人参、じゃが芋が入っていました。
ブロッコリーのドレッシング和えには
ツナフレーク、ブロッコリー、キャベツ、コーンが入っていて
青じそドレッシングで味付けされていました。
おやつはフルーツサンド
こもも組にはツナパンサンドでした。