みんなが芋掘りをしたサツマイモ
いよいよ焼きいもパーティーです。
午前中子どもたちがお芋に新聞紙とアルミホイルを
丁寧にまいてくれました。
炭火をおこして、お芋を並べて蓋をして待ちます。
20分くらいたつと、あまーいにおいが辺りに充満します。
あっつあつのお芋・・・さあ!割ってみよう
ホッカホカの湯気がたちました。
「うまい!」
雨上がりの青空にオレンジ色のお芋が映えます。
子ども達も美味しそうに食べていました。
今年の焼いもパーティーも大成功です。
根菜炒めには
つきこんにゃく、れんこん、人参、玉ねぎ、さやえんどうが
入っていました。
味噌汁には
かぼちゃ、白菜、えのきだけが入っていました。
家常豆腐(厚揚げと野菜の中華炒め)【ジャア・チャン・ドーフ】には
豚肉、生揚げ、人参、玉ねぎ、しいたけ、ピーマン、にんにく、しょうが
テンメンジャンが入っていました。
拌三絲【バンサンスー】には
緑豆春雨、白ごま、錦糸卵、きゅうりが入っていました。
中華スープには
大根、チンゲン菜、わかめが入っていました。
白身魚の竜田揚げ 魚は『ホキ』でした。
マカロニサラダには
マカロニ、ツナフレーク、コーン、玉ねぎ、きゅうり、人参が入っていました。
手作りおやつは
肉まんでした。
豚肉とごぼうの柳川風煮には
豚肉、卵、ごぼう、人参、玉ねぎ、みつば が入っていました。
キャベツと水菜の梅風味和えには
キャベツ、水菜、練り梅が入っていました。
松山東交通安全協会の方が来られて
交通安全教室が行われました。
最初に『横断歩道』の歩き方の見本。みんな真剣に見ています。
右を見て
左を見て
もう一度右を見て
それから手をあげて渡ります。
どのクラスも、ちゃんとお話を聞いて
上手に『横断歩道』を渡ることができました。
最後にみんなで「今日はありがとうございました!」と挨拶も出来ました。
保育園の外を歩く時にも、今日の経験が活かせますように。
豆腐チャンプルーには
豆腐、豚肉、卵、かつおぶし、玉ねぎ、人参、小松菜、まいたけが
入っていました。
かぼちゃとこんにゃくの煮物には
かぼちゃ、さやえんどう、つきこんにゃく、が入っていました。
味噌汁には
大根、もやし、万能ねぎ、赤みそ、白みそが入っていました。
おたのしみ会でそれぞれのクラスが神社へお詣りに行って
帰ってきたら・・・
今年も事務所に『あさひ神社』が出来ていました。
今年の『神主さん(理事長先生)』の衣装は
なんと!まる先生の手作りです。
この日の為に一年かけて作ってくれました。
今年初めてお詣りしたこももぐみのみんなも
シャンシャンと鈴を鳴らして、お詣り。
お詣りの後はゼリー(幼児クラスはハイチュウとおみくじ)をもらって
にっこり笑顔の子どもたち。
「大きくなりますように」
「元気に育ちますように」
「元気な一年生になりますように」
それぞれのクラスが、それぞれの願いをお祈りしました。
今日はおたのしみ会メニュー
そぼろ寿司には
鶏ひき肉、卵、グリーンピースが入っていました。
そぼろが甘く、とても優しい味の美味しいお寿司でした。
ほうれん草と刻み和えには
油揚げ、ほうれん草、白菜、人参が入っていました。