あさひ保育園

今日の献立👩‍🍳

今日の献立は、コッペパン、ひじき入りハンバーグ、ポテトサラダ、にんじんグラッセです🥕

可愛くできました😊💕

おやつは、コーンごはんです🌽バターと醤油を隠し味に入れて✨ほんのりバターの香り!美味しく炊き上がりました😋

 

給食ブログ
投稿日:2020.6.18 | 投稿者:asahiedi

今日もぼくたち魔法使い🌌

昨日に引き続き、今日も魔法に挑戦してみた子どもたち♫

今日はペットボトルを使った魔法です!

まずは水を入れたペットボトルを顔に近づけて…

変な顔の魔法~🎩

顔が縦に伸びたり、目が大きくなったりして面白くて大盛り上がりでした!!笑

そして次の魔法にはこれを使います👇

このカラフルな粒たちは、絵の具をクッキングシートの上にだして1日~3日ほど乾燥させたものです☆(乾燥にかかる時間は絵の具の量や乾かす場所によって異なります)

好きな色の粒を選んでペットボトルの中に入れたら、あとは全力でシェイク!!😊

本日の魔法の言葉は「色よ~変わりたまえ~!えいっです笑

魔法使いさん達が頑張ったのでカラフルな色水ができました♫

2色混ぜて色の変化を楽しむ子もいました!

オレンジジュースできた!」「野菜ジュースの色になった~」「どんどん濃くなりよるね」と、楽しそうな子どもたちでした☆彡

今日も無事に魔法が使えてよかったね!!次はどんな魔法をかけようかな~?

これからも身近なものを使っていろんなあそびにチャレンジしていきたいです🌼

 

 

 

すみれ組
投稿日:2020.6.18 | 投稿者:asahiad

今日のおやつ🍟

今日のおやつは変更してフライドポテトでした😋

畑のじゃがいもを使って作りました✨✨

一度スチームして高温で揚げます!!

 

美味しく出来ました😋✌️

給食ブログ
投稿日:2020.6.17 | 投稿者:asahiedi

ぼくたち魔法使い🌌

今日はせっけんあそびをしました!

 

好きな色の折り紙に固形せっけん絵を描き、「でてこい~でてこい~!えいっ!!と唱えながら水の中に入れると…

あら不思議!描いた絵が浮かび上がってきました♫

みんな無事魔法使いになれたようです

次はどんな魔法を使ってみようかな~♬

すみれ組
投稿日:2020.6.17 | 投稿者:asahiad

リトミックをしたよ🎹

ももちゃん、2回目のリトミックに挑戦しました!!

みんなピアノに合わせて動けるかなぁ~~??

 

まずはお部屋の中を散歩します!!「いっちに、いっちにっ!!」

次は走ります~~「よーいどんっ🚀」

カエル🐸やカタツムリ🐌にも変身~~🌟

みんな上手にできました👍

今度は何に変身しようかな~(*´▽`*)

 

もも組
投稿日:2020.6.17 | 投稿者:saki

フレンチトースト🍞

今日のおやつは久しぶりのフレンチトーストです🍞🥚 給食室いっぱいに甘い香り😋💕

今日は、アレルギーのお友達もみんなと見た目が同じように作りました✌️

森のにんきものプリンを使います🍮!!

鍋に入れて温めると、液体になります👏

後はパンを浸して焼くだけです😊

見た目も同じようにできました✨  

下がプリンで作ったフレンチトーストです🍮

給食ブログ
投稿日:2020.6.16 | 投稿者:asahiedi

今日の献立👩‍🍳

今日の献立は、ごはん、豆腐団子のから揚げ、きんぴら、バナナです🍌

今日の豆腐団子は、ゆきえ先生が一生懸命、揚げました!!

今日の、きんぴらはごぼうのきんぴらでした!よく噛んで食べれたかな?

よく噛む事は良い事だらけ😁!!

1.消化促進

よく噛むと、消化酵素の唾液アミラーゼがより多く分泌され、食物の細分化も進むため、消化されやすくなります。

2.虫歯予防

噛めば噛むほど、「唾液」がたくさん出てきますが、「唾液」は口の中を洗い流し、きれいにしてくれる働きがあります。また「唾液」は酸性に傾いた口の中を中和して、できかかった虫歯を再石灰化してエナメル質を修復する働きがあります。

3.肥満予防

よく噛むと脳の満腹中枢を刺激し、少ない量でも満腹感が味わえ、食べすぎを抑えることができます。

4.頭がよくなる

あごを動かし、口の中で食べ物を味わうと、三叉神経という神経が活発に働きます。この神経は頭がさえた状態になることに大きく関係しているといわれ、よく噛んで食べることは頭の回路を活性化する効果があります

他にも良いことがたくさんあります👏日頃から、よく噛むように心がけれると良いです😊

給食ブログ
投稿日:2020.6.16 | 投稿者:asahiedi

オリジナル時計♪

6月の製作は時計

まずは、シールに1~12の数字を書きました。

見本を見ながら、一生懸命です。

次は・・・

画用紙を円形に切り・・・

そこに自分で書いた数字シールを貼りました。

最後に飾り付け

自由に描いたり切ったりし、針をつけると完成です。

お花に動物にキャラクターなどなど・・・

発想力の豊かさ、イメージ通り作り上げていくみんなに驚きでした!!

 

片付けの時間、昼食の時間・・・

作った時計で時間も合わせてみました。

小学校にむけて、時間に興味を持ち、見通しをもって行動できるようにしていきたいと思います。

 

 

ひまわり組
投稿日:2020.6.16 | 投稿者:みな

講座再開のお知らせ

長い間休止していた講座を7月より再開します!

今回は手作り講座「アンパンマンのぽっとんおとし」を作ろう!!です。

タッパーとペットボトルのキャップを使ってこんなにかわいいおもちゃが作れます。

楽しく遊びながら指先を使う練習ができますよ。写真は園児さんが遊んでいるところです。

 

◎日時 感染防止の為少人数に分けて開催します。4回とも内容は同じです。

9:30~15:00の間にお電話でご予約下さい。

①7/15(水)10:00~11:30 予約受付7/8~7/14 

②7/28(火)10:00~11:30 予約受付7/17~7/27 

③8/26(水)10:00~11:30 予約受付8/19~8/25

④8/27(木)10:00~11:30 予約受付8/19~8/25

◎定員 各6組

◎材料費 100円

◎お願い 

・材料は全て園で用意しますが、お家にペットボトルのキャップがあればお持ち下さい。

・製作時間は1時間半です。時間内に完成しなかった場合はお家で続きをお願いします。

・幼稚園児や小学生の兄弟の来園はご遠慮下さい。

 

ぽかぽか日誌
投稿日:2020.6.15 | 投稿者:miyoko

今日の献立👩‍🍳

今日の献立は、ごはん、筑前煮、切り干し大根とちりめんの酢物、バナナです🍌

〜切り干し大根

 日本では,昔からいろいろな食べ物を保存する工夫がされてきましたが,その代表的なものが「切り干し大根」です。細く切った大根をすのこなどに薄く広げ,日光に当てて乾燥させて作ります。料理するときには,水でもどしてから使います。

日に当てて乾燥した野菜は,保存がきくだけではなく,太陽の光を受けてビタミンBやビタミンDが多くなり,栄養的にも優れています。骨や歯を丈夫にする働きもあるのでぜひ積極的に食べてほしい食品の1つです😊

給食ブログ
投稿日:2020.6.12 | 投稿者:asahiedi
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ブログ内検索

よくあるご質問 情報開示 089-924-5590 お問い合わせフォーム あさひっ子ブログ