2月の製作はおひなさまです。クラブでも広場でも同じものが作れます。
3月の製作のカレンダー台紙も配布していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
2月2日(日)は潮見地区の文化祭でした。
本番を待つ、ひまわりさんたち。
ドキドキするー!
発表会みたい!と
並んで順番を待ちます。
いざ、舞台へ!
大勢のお客さんやお父さん・お母さんたちの見守る中
歌ったり、ダンスを披露したりと
頑張りました。
ひまわりさんたちの笑顔がキラキラ✨
みんなで一緒に過ごせるのも、あと2ヶ月ほど
いっぱい、いろんな思い出を作ろうね。
みんなでフラフープ遊び
菜月先生、上手です!
回ったよーーーー!
なかなか上手♪
まだまだ外は寒いけれど、またフラフープで遊ぼうね。
お散歩に行きました♬
順番に散歩車に乗ったり、歩いたりして園周辺を散歩しました(*'▽')
車とすれ違うと「ブーブー」、犬や猫をみつけると「ワンワン」「ねこ」と言って手を振っていました☺
ちなみに、犬の置物にもバイバイしていたこももさんです♬
通り過ぎる救急車にも釘付けでした☺
大きい子はしっかりとした足取りで歩くようになりました✨
小さい子もよちよち歩きで頑張って歩いていました✨
散歩車も楽しそうに乗っていました♬
またお散歩に行こうね♡
もうすぐ節分。ということで
「おにの頭」の
製作をしました(o^^o)
まずは、ピンク、赤、水色、黄色、紫の5色の花紙の中から、3色選びます。
1枚手に取り、クシャクシャ…。
楽しいね♪
次に、クシャクシャに丸めた花紙を
両面テープの上に貼ります。
ペタペタ…
仕上げに、おにの角を1本or2本選んで
ぺったん(*^^*)
とっても素敵な
オリジナルのおにの頭が
完成しました(^O^)✨
節分の日は、
オリジナルのおにの頭をつけて
豆まきごっこをして
楽しみたいと思います╰(*´︶`*)╯♡
今日はおたのしみ会で、パペットステージ ぷかさんが
人形劇の公演にやってきてくれました。
四角のホールの中、意表をつく形のステージ(『けこみ』といいます)の設置
もう、始まる前からワクワクドキドキです。
ぷかさんの軽快な歌からはじまりはじまり~
子どもも大人も 一気にぷかさんの世界にひきこまれました。
先生たちも飛び入り参加です
最後には魔法の風船まで登場しました
ぷかさん、楽しい時間をありがとうございました。
また、来てくださいね。
最近のももぐみさん。
お友だちと一緒に遊んだり、
作ったもので遊んだり、
ごっこあそびをしたり・・・
遊びの幅が広がってきました。
赤ちゃん人形とお布団を用意すると、
さっそく赤ちゃんのお世話が始まりました。
抱っこしたり、歌いながら歩いてあやしたり・・・
トントンして寝かせたり・・・
添い寝しながら一緒に寝たり・・・
お世話がとっても上手で、びっくり!!
小さなお母さんお父さんですね(^O^)
今日はお楽しみ会でした
おやつも手作り「マドレーヌ」
あまーい香りが~
フワフワに出来上がりました
みんな、喜んでくれるかな🐱
いろいろなお正月あそびをしました。
☆はねつき☆
本物のはねつきは少し難しい・・・
でも、これなら簡単(^-^)
風船とうちわで、ももぐみさんバージョンです♪
「えいっ」風船を追いかけながら、夢中で打っていました。
☆ふくわらい☆
みんな大好きアンパンマンのキャラクターのふくわらい。
「目・鼻・口・ほっぺ」
想像以上に上手にパーツを載せて
顔になっていてびっくりでした!
☆こま☆
シールを貼って飾りつけ。
完成したらさっそく回してみます。
簡単に回るので、子どもたちも大喜び。
「見て~」「回った~」と何度も楽しんでいました。
これからも季節のあそびを楽しみたいと思います(^-^)