5月29日
おたのしみ会がありました。
それぞれのクラスで『春さがし』
5月の自然と触れあいました。
指先あそびをしました👆
指先は「第二の脳」「外部の脳」とも言われ、指先を使うことで脳が刺激されるらしいのです💭
⇧ビーズ通しをしたり♪
⇧スプーンあそびで動物さんのお口にあーんしたり♪
⇧ボタン留めの練習をしたり♪
みんな夢中になってあそんでいました😊脳が刺激されたかな~?
大きな水槽から水を汲んで
毎日たっぷりお水をあげてます。
毎日の成長が楽しみです。
畑には雨の日も必要です。水不足になりませんように…
スタンプを押してカサを作りました☺
初めてのスタンプ押しに戸惑っていた子どもたち。
先生と一緒に押したり、「トントントン♪」とリズムに合わせて押したりしていました(^^♪
かわいいカエルのかさができました(*'▽')♡
先日、しゃぼん玉で遊びました(^O^)
先生がふ~っと吹いて
たくさんのしゃぼん玉ができると、
「キャー」と大興奮!!
手を伸ばしてさわろうとしたり・・・
ワクワクしながらしゃぼん玉が
飛んでくるのを待ったり・・・
どこまでもしゃぼん玉を追いかけたり・・・
夢中になっていました(*゚∀゚*)
お部屋でも、「しゃぼんだま」の歌を、
いつも大熱唱しているみんなです♪
5月も残りわずか、もうすぐ6月ですね😊
6月といえば~??梅雨シーズン☔
ということで、カタツムリとてるてる坊主の製作をしました♫
カタツムリは好きな色の画用紙にクレヨンでぐるぐる~そして目と口も貼って完成☆彡
指スタンプで雨も降らせました☔
てるてる坊主は服の部分にクレヨンでお絵かきして、それぞれ好きなリボンを選びました🎀いっぱい晴れるかな~☀
6月の製作は、七夕飾りです。
織姫と彦星を笹船に乗せ、願い事を書いて飾りましょう。
お話はパネルシアター「あめふりくまのこ」です。
お楽しみに!
メダカが来る前に…
「お水がいるね」
「ごはんもいるよ!」
飼う前に何が必要か話し合いました!
そしてやってきたたくさんのめだか♪
朝の会で「めだかのがっこう」をうたっている、
あのメダカがやってきて大興奮のみんな(^^♪
お当番さんが毎日えさやりをしてくれます♪
「ごはん食べとる!」
と毎日観察して興味津々です👀♡
今日はそんなメダカの絵を描きました✎
「何色やったっけ~?」
分からなくなったらメダカを見に行って
夢中になってお絵かきしていました❕❕
上手にかけたね♪
3月も終わりのある日
ジャガイモの種イモを植えました
立派なキタアカリ
一つずつ一つずつ~💦
土をかけて完成
2ヶ月が経ちました
今はこんなに葉っぱでいっぱいになってました。
可愛いお花も🌻
しっかり耕したところに、雑草避けのビニールを張ります。
便利なグッズで簡単に穴を開けます
大きくなれよ~
夏には恒例のなすの天ぷら食べましょう
ベジタブルガーデンの髙橋さん、
暑い中、ありがとうございました。
これから毎日水やり頑張ります‼️