季節が秋になって少し涼しくなりましたね。
日中はまだ暑いですが、暑さに負けず元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。
腕の力や体力がついてきて1人で階段を登れるようになったり、吊り橋やアスレチックに積極的にチャレンジして活発に遊ぶようになりました!🌟
友達との関わりが増え、一緒に遊ぼうと声をかけたり
一緒に遊ぶ中で言葉でのやりとりが楽しくなっている子どもたちです😌
秋の自然物や虫に興味を持って遊ぶ姿も見られます🍂🍁🌾🍄
園庭でいろんな遊びを楽しんでいるもも組さんです🍑
運動会まであと少し、楽しみにしていてくださいね☺️
10月の製作をしました!
お化けの絵本やハロウィンの絵本が大好きな子供たち
今回はジャック・オー・ランタンを作りました!
まずは、ジャック・オー・ランタン顔のオレンジ色を画用紙に塗っていきました。
ローラーにオレンジの絵の具をつけて画用紙いっぱいにコロコロ転がします。
コロコロ〜ぬりぬり〜と言いながら楽しく塗っていきました。
次は、ジャック・オー・ランタンの目とほっぺたを貼りました。
簡単な顔の部位がわかるようになったもも組さん
「鼻はどこかな?」と聞くと鼻を押さえたりすることができるようになりました。
ジャック・オー・ランタンの顔も、目はどの辺かな、ほっぺたはどこかなと保育士と一緒に探しながら貼っていきました😆
一人ひとり違った可愛いジャック・オー・ランタンが完成しました。
廊下に可愛い子どもたちの作品を飾っています。
ぜひ見てみてください👻
いもたきには
里芋、黒こんにゃく、焼豆腐、鶏肉、油揚げ、ちくわ、ごぼう、人参
さやえんどう が入っていました。
ほうれん草の菜種和えには
ほうれん草、卵、太もやし、人参 が入っていました。
おやつのフルーチェは メロン味でした。
ハンバーグには
トマトケチャップと とんかつソースと砂糖で作った特製ソースがかかっていました。
春雨サラダには
緑豆春雨と白ごま、錦糸卵、人参、太もやし、きゅうりが入っていました。
コンソメスープには
じゃがいも、ほうれん草、えのきだけ、玉ねぎがはいっていました。
11月の手作り講座は講師にnounousさん、ribbon_abanさんをお招きして「ネックウォーマー」を作ります。
昨年の「裏地付き巾着袋」に続き、2回目のミシンを使っての製作です。ミシンの経験がない方も、講師のお二人が丁寧に教えてくださいます。楽しく手作りを体験してみましょう。
☆10月11日(月)9:30~予約開始
☆ピンクorグレージュ、レースorリボンをお選び頂けます。予約時にお知らせください。
☆OBさんの参加もOKです。お母さんのみでも構いません。
〇11月4日(木) ①9:30~10:30 ②11:00~12:00
〇定員 各4組
〇材料費 500円
〇持参物 あれば裁縫道具、目打ち、ペンチ
焼きそばには
豚肉、玉ねぎ、太もやし、キャベツ、人参、黄ピーマン、ピーマン
南瓜のそぼろ煮には
鶏ひき肉、かぼちゃ、玉ねぎ、グリーンピースが入っていました。
サケの南蛮漬けには
サケ、玉ねぎ、さやえんどう、えのきだけ、人参
キャベツの塩昆布和えには
キャベツ、きゅうり、コーン、人参、塩昆布 が入っていました。
今日も野菜がたっぷり
とっても美味しかったです!
おやつはブルーベリーゼリーは少しシャーベットみたいで、「つめたーい!おいしいー!」と子ども達も大喜びでした。
八宝菜には 豚肉、えび、玉ねぎ、白菜、人参、ピーマン、しいたけ
汁ビーフンには ビーフン、もやし、しめじ、豆苗が入っていました。
今日は手作りおやつで、フレンチトースト
アレルギーがあって、食べられない子には 手作り蒸しパンでした。
炒り豆腐には
豆腐、豚肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、赤ピーマン、しめじ、しょうが
ブロッコリーのしらす和えには
しらす、ブロッコリー、カリフラワー、コーン、人参
今日も沢山の野菜が入っています。
おやつはシュークリームと牛乳
アレルギーがあって食べられない子用には、手作りゼリーでした。
フィッシュフライは『ホキ』という魚です。
ウインナーと野菜のソテーには
もやし、グリーンアスパラガス、キャベツ、人参、玉ねぎ
コンソメスープの中には大豆、油揚げ、大根、ドライパセリ
今日も具だくさんのメニューでした。
フィッシュフライはサクッとして子ども達もパクパク食べていました。
野菜のソテーにはグリーンアスパラが入っていて、『これはなあに?』と
不思議そうにしていた子もいたようです。
よく噛んで食べるということも大切ですね。