あさひっ子ブログ
お知らせ
畑のジャガイモ、すくすくと育っています。
ここ数日の雨で雑草ものびてしまったので
理事長先生と早苗先生が、雑草を全て抜いてくださいました。
ジャガイモの葉っぱは元気いっぱいです。
まだ、赤ちゃんジャガイモですが、これからどんどんと大きくなっていきます。
周りの雑草もなくなりました。
おいしいジャガイモが育っていくことでしょう。
今度、みんなでジャガイモ掘りに行こうね!
入園式が終わり、あっという間に4月も半ばです。
今年もあさひ保育園の庭にこいのぼりが来ました。
少しほつれていた所を直してもらって・・・
今年も理事長先生と八木さんが準備をしてくださいました。
こいのぼりをこんなに近くで見る機会もなかなかありません。
「おっきーいー」「すごーい」と子どもたちも大歓声!
子どもたちがすくすくと育ちますように。。。
みんなの願いを乗せたこいのぼりが、しばらくあさひ保育園の空で泳ぎます。
令和2年度
いろんなことがありました。
新型コロナウイルスに翻弄され、園の行事も見直し
子ども達の楽しいイベントもなくなったり形を変えたり・・・
それでも園には子ども達の笑顔と笑い声が響き
職員一同力をもらいつつ、一年を過ごすことができました。
本日無事、卒園式を行う運びとなりました。
保護者の皆さま、園に関わっていただいている皆さま、
本当にありがとうございます。
そろそろひまわり組の子ども達が登園してきます。
素敵な心に残る式となりますように。
1月20日(水)おたのしみ会がありました。
寒い寒いと思ったら、午前中突然霰(アラレ)が降りだしました。
雪と霰が混ざったような
粒々の発砲スチロールのような形
あっという間に園庭に積もりました。
子ども達も大喜びです。
雪だるまを作ったクラス、園庭に飛び出てきたクラス、ベランダで遊んだクラス
それぞれの雪遊びを楽しんでいました。
今年もパペットステージぷかさんが人形劇の公演にきてくださいました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大で、ばら組・すみれ組・ひまわり組の幼児クラスのみ。全員マスクを着用して、窓を開け、換気もしながらの観劇になりました。
昨年の公演を覚えている子もいて、「風船やってー」という声も。
今年の演目は
『三びきのやぎのがらがらどん』
絵本でも馴染みのあるお話ですが、みんな集中して観ていました。
途中、橋がカタカタ動いてドキドキ。
どうしても渡れない橋を渡る方法は
なんと!まる先生が知っていました。
次に保育士や子ども達も飛び入り参加のお野菜体操?みんなで好きな野菜になりました。
ほうれん草、きゅうり、コーン・・・いろんなお野菜に変身。
そして二つ目の演目は『にんじんだいこんごぼう』
まさか、最後にあれがああなるなんて!(子どもたちから聞いてください)
そして今年も風船に魔法がかかってしまいました。この魔法の秘密も
まる先生が知っているそうです。
野菜体操に参加してくれた先生たちにも魔法の秘密が伝授されています。
今年も楽しい人形劇をありがとうございました。
次は子どもたちみんなで観られますように。。。
先月のクリスマス会の様子を
階段の掲示板とちゅうりっぷ組の前に貼っています。
今年は初詣に行くこともなかなか難しいだろう・・・ということで
【あさひ神社】が事務所に再び!
理事長先生には今回も神主さんになっていただきました。
お賽銭を用意しているクラスもありました。
『神社』の鈴を鳴らして手を合わせてお祈りする姿も見られました。
そのあと、あさひ神社特製のお札を神主さんからいただきました。
今年もみんなが健やかに過ごせますように・・・。