あさひっ子ブログ
ひまわり組
5月の折り紙は『四つ葉のクローバー🍀 』
①緑2枚と黄緑2枚の4枚の折り紙を使って、ハートを4つ折ります💚💚💚💚
たくさん折るので集中力を切らさないように折っていきます(ง •̀_•́)ง
何枚も折っているうちに折り方を覚え、
「次はこうやって折るんやったよね!!」と
自分からどんどん折っている子もいました✨
4つのハートが完成💚💚💚💚
みんな、よく頑張りました୧( "̮ )୨
②4つのハートをクローバーの形になるようにつなげていきます🍀
「こうかな〜??」「こっちかな〜??」
迷いながら...🤔💭
上手くクローバーの形になっているかな🍀
このようにつなげていきます🍀
いちご畑の次は、お部屋がクローバー畑に変身しました🍀✨
てんとう虫も遊びに来ています🐞
みんなにたくさんの幸せが訪れますように...♡
楽しみにしていた4月、5月のパールズ体操教室は中止になってしまいましたが…
ひまわり組では、『ちー先生の体操教室』をやっています୧( "̮ )୨
跳び箱や鉄棒を使って、たくさん体を動かしています✨
体操服を着て、毎回子どもたちは気合い十分です(ง ˙˘˙ )ว
最初にしっかり準備体操をしてから始めます!!
跳び箱は、1段から少しずつ高くしていき、自分が挑戦したい段数を繰り返し跳んで練習しています✨
鉄棒では、ぶら下がり、つばめ、前回り、逆上がり、連続逆上がりに挑戦している子どもたちです✨
今回から跳び箱で、踏切板を用意✨
最初は踏みきる両足の位置が分からなくなって、跳びにくそうにしていた子どもたちでしたが、何回か練習を重ね、慣れてくると使いこなすことが出来ていました!!
跳ぶ時に、跳び箱に手をつく位置や姿勢、視線にも注意して跳んでいます✨
高い段数にもどんどん挑戦している子どもたちです(๑•̀o•́๑)۶
これからも、跳び箱や鉄棒の安全な使い方を知らせながら、怪我のないように取り組んでいきます。
そして、子どもたちの挑戦する気持ちを大切にし、できる限りの援助をしていき、たくさんの「できた!!」を共有していきたいと思っています!!
毎回、体操服のご協力ありがとうございます (❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
5月は残り20日木曜日、28日金曜日の2回を予定しています。
今日は待ちに待ったお弁当デー☺︎︎︎︎♪︎
すみれ組さんと一緒に鴨川公園まで散歩に出かけました(ง ˙˘˙ )ว
途中で少し寄り道👣
川には亀や魚がたくさんいました✨
みんな、興味津々👀💕
公園に着いたら大喜びで
すぐに遊具で遊び始めたひまわりさん♪︎
シーソー楽しいね♬︎♡
友だちと一緒に仲良く乗るよ♬︎♡
ローラーすべり台は大渋滞✨
みんなで遊ぶと楽しいね♬︎♡
ブランコも大人気♡
立ちこぎだって出来るよ!!
公園の隅に隠れていたダンゴムシを発見👀
たくさん見つけたよ!!
たんぽぽの綿毛も発見👀🌼
みんなで「せーの!!ふぅぅぅぅ〜!!」
さあ!!バスで保育園に帰って🚌💨
お弁当TIMEだ〜🍱😋🍴
シートを広げてベランダで食べました♬︎♡
お弁当の蓋を開けると✨
「わぁ〜♡」「美味しそう😋」
「好きなのがいっぱい入ってる!!」と
お家の人が作ってくれたお弁当にとっても嬉しそうな子どもたち♬︎♡
たくさん歩いて、遊んで♪︎
愛情たっぷりのお弁当も
美味しそうにパクパク😋
大満足の子どもたちでした!!
お忙しい中、ご協力ありがとうございました (❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
「いちごのつぶつぶ~♪
ぷちぷちぷち、チュン♪」
いちごの歌を元気いっぱい歌っている
ひまわり組さん♪
ひまわり組になって最初の折り紙は
「いちご🍓」
まずは、いちごについてお勉強✐
「いちごの粒ってなに?」
「いちごの粒を土に植えると、芽が出ます😲!」
「いちごの粒は何粒あるの?」
「いちごの種類ってどのくらいあるの?」
たくさんいろんなことを知って、
さあ、作ってみよう♪
保育士の説明を聞きながら丁寧に折っていきます!
「ここはアイロンかけてね!」
「ここはちょっとだけ折ったらいいんやね!」
友だちと教え合いながら完成に近づけます!
いちごが折れた後は、ヘタの部分を緑のペンで塗っていきます🖍
いちごの粒も忘れずに描きます🖍
「赤くて小さいとんがり帽子🍓~♪」
描きながらいちごの歌を口ずさんでいる子もいました♪
いちごの完成✨
ひまわり組のお部屋がかわいい、いちご畑になりました🍓
ひまわり組になって最初の英語教室✨
「新しいことするかな?」
「すみれ組の時より難しくなるかな?」
始まる前からドキドキの子どもたち✨
最初は英語で挨拶をして、英語の歌をうたいました♪
アンディ先生の真似をして大きな声で歌っています♪
次は野菜を英語で言うお勉強✐
「キャロット🥕」「パンプキン🎃」
知っている野菜を大きな声で答えていました‼︎
アンディ先生が隠した野菜のカードを英語で答えます‼︎
何を隠したのかな〜?
みんなは目隠し中✨
最後は新しいゲーム✨
好きな色の帽子を選びます✨
受け取った後は、「thank you」の言葉も忘れないようにね♪
「What's the time , Mr. Wolf?」
「おおかみさん、今何時?」
オオカミはアンディ先生✨
「だるまさんがころんだ」のように、
アンディ先生が言った歩数だけ進み、オオカミに近づいていきます🚶♂️みんな、恐る恐る近づいています🚶♂️
「It's dinner time‼︎」と言ったら、
オオカミに捕まらないように、急いで逃げます‼︎
ひまわり組になって、10日ほど経ちました。
「一番お兄さん、お姉さんになった~!」と
毎日はりきって過ごしています。
そんな子どもたちに大人気なのがレゴブロック✨
どんどんいろんな作品が完成しています。
車🚙・飛行機✈
ぶどう🍇・アリエル・ツリー🎄
どんどん凝った作品が出来ています!
さらに廃材を使った自由製作も集中して取り組んでいます。
毎回、何ができるかワクワク✨
子どもたちの発想力には驚かされます。
そして当番活動も頑張っています!
新しいチームも決まりました✨
「マリオ・ぜんいつチーム」
「むいちろう・こいばしらチーム」
「とみおかぎゆうチーム」
「イーブイ・こちょうしのぶチーム」
なんと!どのチームも鬼滅の刃の登場人物の名前が・・・✨
まだまだ人気ですね✨
これからも、毎日たくさんの発見をしながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
もう、卒園。
そこで、3月23日。
最後のお別れクッキング「ピザ作り」をしました。
エプロン、三角巾、マスク、手洗い、消毒をして準備ばっちり。
さっそくクッキング開始です。
①まずは、餃子の皮にケチャップをぬります。
②次はトッピング。
ベーコン、ツナ、ほうれん草、コーン、チーズ、好きな具を好きなだけのせます。
中には、上手に模様や形を考えながらトッピングしていく子も。
③ホットプレートで焼いたら・・・
あっという間に完成!!
「いいにお~い♪」
「本当のピザみたい!!」
記念にハイチーズ♪
それでは「いただきま~す」
「おいしいね♪」
「簡単やけん、おうちでまた作ろう!!」
みんな大満足♪
最後に楽しむことができました。
明日はいよいよ卒園式です。
今、病気が流行っていますが、
全員そろって、迎えられますように・・・(*^_^*)
3月10日、良いお天気で遠足日和。
東温市総合公園「ハロウィンの森」へお別れ遠足に行きました。
前日に公園の写真を見て、期待でいっぱいの子どもたち。
広い公園に大興奮でした!!
さあ、遊ぶぞ~!!
ステキな笑顔がいっぱい♪
楽しいね♪
待ちに待ったお弁当タイム♪
お弁当が終わってもまだまだ遊具で遊びます。
なんと4時間も公園で遊びました!!
みんなで記念にハイチーズ♪
帰りのバスの中は・・・
ほとんどのお友だちが爆睡・・・ZZZ
こんな静かなひまわりさんを見たことがない(笑)
全力で遊びきったひまわりさんでした☆彡
楽しかったね!!
最後にステキな楽しい思い出ができました(*^-^*)
3月3日、ひなまつり会をしました。
まずは、ひなまつりクイズです。
正解すると、「やったー!」と喜んでいました。
そしてパネルシアター「おひなさまはだあれ?」
大笑いしながら見ていました。
最後は待ちに待ったひなまつりクッキング!
「ひなあられパフェ」を作りました。
エプロン、三角巾、マスク、手洗い、消毒をして準備ばっちり。
①まずはいちご味のフルーチェを作ります。
フルーチェの素に、牛乳を入れて混ぜ混ぜ・・・。
②ホイップクリームをのせます。
③最後はいちご、ひなあられを思い思いにトッピング。
完成!!
「かわいい~」とみんな。
「めっちゃ簡単やけん、おうちでも作れるね!」
「お母さんに教えてあげる!」
「おいしい~」
「もったいなくてなかなか食べれん~」
嬉しそうに食べていました♪
楽しいひなまつり会となりました♪
2月末・・・卒園記念製作です。
花器に絵付けをしました。
何を描こうかな?
みんな夢中で描いていました。
みんなが描いた花器を焼くと・・・自分だけのオリジナル花器の完成!!
そして3月2日、最後の花育教室でした。
今回のお花は、スイートピー、スターチス、ガーベラです。
まずは、五感を使ってじっくり観察です。
お花の真ん中がふわふわしてる。
カサカサしてる。
この茎は柔らかい。
つぼみがあるよ。
ガーベラは色によって全部匂いが違う。
バナナ、ぶどう、ももの匂いがする。
まだまだたくさん・・・
みんないろんなことに気付き、感じていました。
その後は、作品作り。
今回のテーマは、「プレゼント」
自分で手作りした花器に気持ちを込めて生けます。
はさみで切るのも、生けるのも、もう慣れたもの。
残った茎だって生けます。
春の花の色はとってもきれい!
見て!全部集まったら、お花畑になったよ!
ラッピングをすると、「喜んでくれるね!」とさらに嬉しそう。
素敵な卒園記念作品となりました✿