4月は ちょうちょの製作をしました☆
黄色、水色、紫色、ピンク色、オレンジ色の中から2つ好きな色を選んで
大小異なる丸シールとキラキラシールをちょうちょ型の画用紙に自由に貼っていきました(^_-)-☆
どこに貼ろうかな~?とワクワクしながらシールを貼っていました
チョウチョに目をつけてみたり、小さい丸を並べてみたり…
たくさんシールを貼ってかわいい個性豊かなちょうちょを作り上げていました💕
完成したちょうちょは、のりを使って画用紙に貼っていきました!
一の指を使って塗れるかな~?
ぬりぬり~
一の指を使って上手に塗ることができました!☺
かわいいちょうちょが出来上がりました💕
お部屋に飾っていますので、ぜひ見てください
4月からばら組に進級してお兄さんお姉さんになった子どもたち
緊張していた表情にも少しずつ笑顔が見られ始めました☆
これから、かわいい子どもたちの笑顔と、ばら組での様子をたくさんお伝えしていこうと思いますので、
楽しみにしていてください(^^♪
ばら組になって初めての戸外遊びに出ました🌞
ダンゴムシ探しが大好きな子どもたち
ダンゴムシを見つけると優しく捕まえて友だちや保育士に見せてくれました
次は、どんな生き物を探そうかな~?と楽しみにしていました
他にも、園庭にあるイチゴを見て「緑になってる」「赤く大きくなってるね」と
イチゴの成長に期待を膨らませていました🍓
日中の暑さが目立ちますが、暑さに負けず元気いっぱい体を動かして戸外遊びを満喫していました
楽しかったね☆
もも組生活も残り少しとなってきましたね
この一年間でいろんなことに挑戦したり、刺激を受けながら日々成長していった子どもたち。
友達と言葉のやりとりをしながら関わって遊ぶことの楽しさ、初めて出来た時の達成感、何でもチャレンジする心、、他にもこの一年間で沢山得たものが子どもたちの中であると思います。
来年度から新しい環境で新しい保育士、友達とスタートを切りますが、いろんなことを感じ取りながらまた楽しい一年を過ごしてもらえたらなと思います😌
最後に保護者の皆さま、保育園での日常の一部ですが、もも組ブログをご覧頂きありがとうございました。これからも子どもたちの成長を楽しみにしていてください😌
もうすぐちゅうりっぷ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんになるもも組の子どもたち😌
進級に向けて、新しいお部屋に慣れるためにちゅうりっぷのお部屋に遊びに行きました!
気になる調理器具や好きな食べ物を探しておままごとスタート〜🍳
キッチン台で蛇口をひねったり、フライパンを置いてみたり、、👨🍳
机にお皿を並べてみたり、野菜を包丁で切ったり、好きな食べ物をのせてみたり、、それぞれのままごと遊びを楽しんでいました!
お人形遊びも人気で赤ちゃんを抱っこする可愛い姿が見られました❤️
初めて新しいお部屋で遊んでみると広々とした空間で伸び伸びと遊ぶ子どもたちでした☺️
またちゅうりっぷ組で遊ぶ様子をブログに載せますのでお楽しみに〜😌
お別れ遠足で吉藤公園に行きました👟
初めて誘導ロープのみですが、吉藤公園に歩いていけるかな?!とドキドキワクワク、、
車やバイクに注意していざしゅっぱーつ!🚶♀️
道中、お弁当箱のお歌をうたったり、お友達とお話ししながら楽しい雰囲気で歩いていきました♪目の前に広がる誘惑と戦いながら公園に無事到着することができました!笑
公園に着くといろんな遊具で思い切りあそびました
ブランコ楽しいね〜
ゆっくり渡っていくよ〜
アンパンマンのお顔描こうかな〜
お砂遊び楽しいな〜
いっぱい体を動かしたり、友達と遊んで楽しかったね🌟
大満足の様子で、帰り道も美味しいお弁当を楽しみに頑張って歩いて帰りました🚶♀️
楽しみにしていたお弁当タイム!🍱
お母さん、お父さんが作ってくれたお弁当を見てとても嬉しそうな子どもたちでした😍
朝早くからお弁当を作って下さり、ありがとうございました❤️
お昼寝の後は、、おやつタイム🍭みんなで輪になって仲良く食べました❤️
寝起きの子どもたちも可愛いですね😆
1日大満足の遠足DAYでした😆楽しかったね
寒い冬が過ぎ、戸外遊びにピッタリの気候ということで戸外遊びに出ました👟
自分で靴をはいて、、さあ出発!
今まで、1人遊びが主だった子ども達ですが、最近は友達と一緒に遊んだり、友達と一緒にお話をすることが沢山増えてきました😊
今日は、砂遊びでのワンシーン📸をお届けします😀
お話しながら友達と一緒に遊ぶの楽しいね💗
今度はお友達と何をして遊ぼうかな〜?😆
おまけ💗
写真を撮る時に色んな表情を見せてくれたり、ポーズをとるようになりました😊
カメラに向かってはい、チーズ📸
3月3日は楽しいひなまつり🎎🍡🌸
ひな人形の飾りを作りました
まずはお雛様とお内裏様の目と口と鼻と眉毛をマジックペンで描いていきます!
ペンをしっかり握って、「目はどこかな〜」「口はどこかな〜」と保育士と確認しながら、ペンを動かして可愛いお雛様とかっこいいお内裏様の顔を描くことが出来ました(*^^*)
次は、扇や烏帽子など持ち物を貼りました
保育士と一緒に貼る位置を確認しながら、「帽子被ってるね」と友達や保育士とお話しながら楽しく貼りました
金の屏風には、折り紙をぺたぺた、、
指先が器用になり、自分で両面テープを剥がしたり、シールをつまんで貼ることががスムーズにできるようになりました🌟
シールを剥がすのが難しい時は保育士と一緒にしたり、方法を教えて貰いながらシール剥がしに挑戦する様子が見られました🌟
可愛いひな人形が完成💗
おうちにぜひ飾ってみてください💗
寒い冬も終わり、もうすぐ春ですね🌸
もも組で最後の製作をしました!
デカルコマニーという絵の具を塗りつけた紙を半分に折り転写させる技法を使ってチョウチョを作りました🦋
まずは、好きな絵の具の色を選びます! 色の名前を少しずつ覚えてきた子供たちは、赤、青、緑、黄色の絵の具の色を見て「あか!」「これ!」と言いながら好きな色を自由に選んでいました
そしたら、1の指(人差し指)で絵の具を伸ばしていきます!
ぬりぬり〜
冷たい〜
混ぜてみようかな、、
絵の具の感触に色んな表情を見せていた子供たちです(*^^*)
半分に折って、、
そーっと開けると、、
綺麗なチョウチョの完成✨
4月頃は可愛い卵の赤ちゃんでしたが、毎日色んなことに挑戦し、経験を重ねて大きなチョウチョなることが出来ました🦋
これからもより大きなチョウチョを目指して頑張ろうね!🌟
広いホールで体を動かしたり、新しい玩具で遊びました(^^)/
普段見たことのない玩具に大興奮の子どもたちで、何度も繰り返し遊んでいました
大きなジムに滑り台やトンネルがあり「もう一回する!」と楽しんで遊んでいました
保育士と一緒に作った飛行機や電車で
はいチーズ☆
お魚釣りに挑戦🐡
「代わって」「貸して」と言葉のやりとりをしながら仲良く遊びました!
新しいお魚釣り遊びに夢中になっていました☆
たのしかったね☆また、遊ぼうね☆
この1年間で友達との関わりが増えて、友達の名前や顔を憶えて指をさしたり、名前を呼ぶようになった子どもたち…
前回、野菜と果物かるたに挑戦したので
新しいバージョンでもも組の友達の顔写真でかるたをしました☆
友達の顔写真でかるた遊びをすることを伝えるととても楽しみにしている様子でした(^^)/
始めは、自分の顔写真を「どこかな~」と一枚ずつよく見て探しました
友達に応援してもらいながら自分の顔写真を見つけることが出来ていました!
次は少し難しく…
友達の名前を呼んで、友達の顔写真を探しました!
よく見渡して~…
見つけると自信をもって保育士のところまで持ってきてくれました(*^-^*)
かるた遊び楽しかったね☆