あさひっ子ブログ
園のきろく
🎉8月から新しくお友だちが2人仲間入り🎉
少しずつ慣れてきてオモチャで
遊んでいます((´∀`))✨
給食もたくさん食べてくれます(´~`)モグモグ🥄
これからたくさん思い出つくろうね♡♡
椅子デビュー✨✨✨
先輩たちは今日からラックを卒業(´~`)
3人とも上手に座る事ができました😄♫
これからの成長も楽しみです♡♡
8月1日、エンジョイサマーデー♪
7月に入ってから何枚も来たドラえもんからの手紙に、ひみつの道具。
ワクワクしながら当日を迎えました。
☆はじめの集い
☆プールあそび
まずは、準備体操をして・・・
さあ、遊ぶぞ~!!
プール、泡遊び、色水遊び、形遊び。
普段のプールとは一味違います♪
みんな、コーナーを行き来しながら、大はしゃぎでした!
☆おやつ
ひまわりさんのお部屋がかき氷屋さんに変身!
シロップをミックスさせる子も!
「つめた~い」「おいしい~」「おかわり!」
大満足のみんなでした。
そして・・・
食べて終わった頃に、なんとまたまたドラえもんから手紙が届きました!!
理事長先生が見付けて持ってきれくれました!
みんなびっくり!
☆ドラえもん ひまわりぐみの ひみつのどうぐで たからをさがせ!!
さっそく、宝探し開始です!
ヒントカードとひみつの道具を使って謎を解いていきます。
謎を解いていくと、行くクラスが分かりました!
出発~!!
そのクラスに行ってみると・・・
「できるかなカード」が置いてあります。
他にも、「理事長先生とじゃんけんをして勝とう」「ドラえもんと写真を撮ろう」などなど・・・
クリアする度に、ヒントカードゲット!
チームで協力して進んでいき、最後には宝物を手に入れて、
大喜びのみんなでした♪
☆夜ご飯
まずは、サラダを盛り付けます。
自分たちで考えて決めた野菜、育てた野菜が入っています。
そしてなんと今日のカレーは特別!
早苗先生、和家先生、ゆきえ先生お手製のドラえもんカレーです!
それだけでは、終わりません。デザートだって特別!
ゼリーには、ドラえもんが入っています。
みんなびっくりです。大興奮でした♪
顔から食べる子、「かわいい~」と眺める子・・・
楽しく食べていました。
楽しく過ごしたエンジョイサマーデーもこれでおしまいです。
☆おわりのつどい
先生からは頑張ったみんなにメダルも♪
みんなでハイチーズ♪
楽しかったね♪
保護者の皆様には、エンジョイサマーデーにご協力いただき、ありがとうございました。
これからも様々な行事がありますが、友だちと協力しながら、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。
8月製作の花火スタンプをしました(^▽^)/
スタンプを押すと・・・綺麗な花火が!!
四色の花火が画用紙いっぱいに打ち上がりました☺
みんな楽しそうに何度もペタペタとスタンプを押しました💛
みんなの素敵な花火が完成🌟
来年は本物の花火が見れますように・・・👏
6月末から始まった水あそび😅
泣いちゃう子も。。。💦
水にも少しずつ慣れてきました♡
他にも
ぷよぷよボール
なんだこれ~(・・)❓
しばらくすると・・・
大きくなってる( ゚Д゚)!!
上手くつかめないーーー(-ω-)💦
こおり☃
つめたいよーーー(*0*)❅
冷たさにビックリして?
泣いちゃう子もいました😥
夏ならではの
感触あそびを楽しんでいます♪
これからも様々な感触の物に触れて
楽しんでいきたいと思います♬
今日は水遊びをしました!!
カラフルなぷよぷよボールに興味津々👀
ぷよぷよ気持ちいいね~
ぷよぷよボールたくさん集まったね(^^♪
赤、青、黄色、緑、透明
いろんな色があったね!!
おもちゃでも遊びました☆
お水がだいすきなちゅうりっぷ組です😄
マットと跳び箱を出して、運動遊びをしました!!
みんな、初めてのマットと跳び箱におおはしゃぎ✨
お山を越えたり、ジャンプにも挑戦です!!
勢いよくジャーーーンプ!!
先生と一緒にジャーンプ!!
「楽しーーい(^^♪」
たくさん遊んだ後はしっかり水分補給をしました。
また遊ぼうね(^▽^)/
今日はクッキングをしました♪
作ったのは…フルーツポンチです!(今回は感染症予防のため、一人ひとりが自分の分だけを作ります。)
用意したのは、白玉・みかん・もも(黄、白)・パイナップル・ラムネ・サイダーです✨
※保育士はマスク・手袋の着用、アルコール消毒をし、衛生面に配慮したうえで行っています※
まずは「どれにしようかな~?」と悩みながら、好きな材料を選びます!
そして、選んだ材料をスプーンでプラコップに入れます♪
「おいしくな~れ!」とおまじないをかける子もいました😊
そしてサイダーやシロップをかけたら完成!!
みんなで楽しく食べました♫
まだまだ思うように活動することができない状況ではありますが、工夫しながら子どもたちとたくさん思い出を作っていきたいです✊
初の取り組み、花育教室。
教えてくださるのは、土居 有紀美先生です。
花育・・・「花を育てる」ということ。
花を育てることで、心が育ちます。
花育で大切なことは・・・
①花は生きています。
ひとつの命があるので、優しくされることが大好き。きれいな言葉をたくさんかけてあげましょう。
②つるつる、ざらざら、匂い、感じ方、一人ひとり違っていい、全部正解です。
自分がどんな感じ方をするかが大切です。
お話を聞いたところでさっそく開始です。
今回使ったお花は、ばら・カーネーション・リンドウ・ブルーファンタジアの4種類でした。
まずは・・・
目で見て、手で触って、鼻でにおって・・・
☆「目」ピンク、青、白、緑・・・色に気付いたり、
葉っぱが上を向いてる、ハートの形・・・形に気付きました。
☆「手」ツルツル、ザラザラ・・・いろんな感触に気付きました。
☆「鼻」いい匂い、あまり匂いがしない、おいしそうな匂い・・・
子どもたちの感じ方は様々です。
おもしろい発見もたくさんありました♪
その後は、作品作りです。
水の中で茎を切って、思い思いに生けていきます。
茎だって、飾っていいよ。
目を輝かせながらみんな夢中。
「楽しいね」「きれいだね」・・・いろんな声が響き渡っていました(^-^)
最後に、花を大切に育てるためのお約束。
①切花は暑いところ、エアコンや扇風機の風が苦手です。直射日光の当たらない涼しい所に置いてあげましょう。
②ご飯(お水)をあげましょう。毎日、スポンジの半分くらいまで水を入れてあげましょう。
③「かわいいね」「きれいだね」・・・優しい声をかけてあげましょう。
④枯れたら、「ありがとう」の声をかけてあげ、土に埋めてあげたり最後までお世話をしてあげましょう。
ぜひ、ご家庭でも、お子さんと一緒にお世話をしていただけたら、と思います。
1年間の花育を通して、感性、優しい心、思いやり・・・すてきな心を育てていけたらな、と思っています。
2回目のパールズ体操。
今回は新しく跳び箱を使った運動もしました。
次回は8月28日です(^^)
ひまわり組のみんなだけにある自分専用の粘土!!
先週、初めて遊びました。
最初は「かたいよ~」と言いながらも、
こねこねしていくうちに、どんどんイメージが!!
次々と作っていきます。
いくつかの作品をご紹介♪
他にも、アルファベットや乗り物、動物などなど・・・
みんなの想像力の豊かさ、イメージ通りに作り上げていく姿に
びっくりでした(*゚∀゚*)
今は、毎日粘土遊びに夢中です♪