あさひっ子ブログ
園のきろく

5月に新しく2名の
友だちが仲間入り💕

砂の感触を楽しんだよ~✋

風船🎈割れないかヒヤヒヤ😥

ロッカーを開けて玩具を出して
ちょっとしたイタズラも…😜
今はまだ1人遊びが多いですが
友だちと関わって遊ぶ日も…。
怪我のないように気を付けて見守り
楽しく過ごせるようにしていきます😅!!
毎日、だんごむし探しに夢中のひまわりぐみさん。
お部屋でお世話もしています。

そして、なんと脱皮途中のだんごむしも発見!!
みんな興奮でした。
今度は自分たちでだんごむしのおうちを作ってみよう!
まずは、じっくり観察して・・・

「しましまになっとる」
「目がある」
「足は14本」・・・
いろんなことに気付きました。
さっそく製作開始です。

切って描いてだんご虫の完成。
次は、おうちです。
チームのお友だちと話し合い、協力して作り上げていきます。

「葉っぱ、石がいる」
「コンクリートや新聞紙も食べるよ」
「水もあげなくちゃ」・・・
どんどんイメージがわいてきて、作る手は止まりません。
最後に、だんご虫を貼って・・・

完成!!

チームそれぞれの素敵なだんごむしのおうちができました(^O^)
お弁当の製作をしました!
まずはお弁当箱から。集中してはさみで線に沿って切りました✂

おにぎりにはのりや梅干しをクレヨンで描いて🍙
大事な大事な具材選び♪

~ゆで卵・卵焼き・タコさんウインナー・ハンバーグ・ミートボール・ポテトサラダ・ミニトマト・ブロッコリー・にんじん・みかん・キウイ~
の中から好きなものを選んで、配置にもこだわりながら貼りました!


野菜や果物もバランスよく入れて、おいしそうなお弁当が完成しました!
本物のお弁当をもっておでかけする日が待ち遠しい子どもたちです😊
食べようとしたり、触ったり
そら豆の皮に興味津々の
こももチャン(._.)‼

たくさん観察していました👀✨
その後は、散歩車に乗って園庭を散歩しました♬

園庭に出るとご機嫌です💕
まだまだ泣く事もあるけど少しずつ慣れて
笑顔も見られるようになってきました(*´ω`*)
そら豆剥きに挑戦しました!!


保育士がお手本を見せながら二つに折ると、子どもたちも先生たちを真似て、力を込めて一生懸命剥いていました。💪
中には、大きなお豆と、フカフカのベット!!
「あった~~💗」とニコニコ(^^)/

おやつの時にそら豆を食べました。


パクパク美味しそうに食べている子、ちょっと苦手な子などそれぞれでした( *´艸`)
初めてそら豆を剥きました♪

「どんな豆が出てくるかなぁ」と言いながら剥いていました!

「わぁ!大きい!」や「赤ちゃんの豆だぁ」と
剥いて大喜び💗

豆のお布団もふかふかだねぇ(^^♪
豆もたくさん食べて大きな体になりますように!!!
すみれ組の時から水やりをしながら育てたいちご♪
まだかな?少し赤くなってきたよ!
とずっと楽しみにしていました。
そして赤いいちごがたくさんできました(^O^)

まちにまった収穫です♪
どれにしよう~?




とれたよ!!




いちごの観察もしました。
給食の先生にきれいに洗ってもらって・・・
さっそく、いただきま~す(^O^)

いちごの本を見て「下のほうが甘いんよ」としっかり覚えていたみんな。
「最初に甘いところから食べよう」
「甘いところは最後にしよう」
それぞれの食べ方で「いいにおい♪」「おいし~い♪」
と満足そうな子どもたちでした♪
「おいしそうないちごみ~つけた。」

みんなで赤く実ったいちごを収穫しました。

みんなと一緒に食べました。美味しかったです。

こももチャン・ももチャン
合同で❝はらぺこあおむし❞を作りました♬
足の裏に絵の具を塗って
画用紙にペタッ🖌✨
絵の具と筆の感触に
驚く子、泣いてしまう子
不思議そうにする子がいましたが
みんな頑張って足型をとる事が
できました☺!!

可愛い❝はらぺこあおむし❞が完成しました♡
