あさひっ子ブログ
園のきろく
そら豆剥きに挑戦しました!!


保育士がお手本を見せながら二つに折ると、子どもたちも先生たちを真似て、力を込めて一生懸命剥いていました。💪
中には、大きなお豆と、フカフカのベット!!
「あった~~💗」とニコニコ(^^)/

おやつの時にそら豆を食べました。


パクパク美味しそうに食べている子、ちょっと苦手な子などそれぞれでした( *´艸`)
初めてそら豆を剥きました♪

「どんな豆が出てくるかなぁ」と言いながら剥いていました!

「わぁ!大きい!」や「赤ちゃんの豆だぁ」と
剥いて大喜び💗

豆のお布団もふかふかだねぇ(^^♪
豆もたくさん食べて大きな体になりますように!!!
すみれ組の時から水やりをしながら育てたいちご♪
まだかな?少し赤くなってきたよ!
とずっと楽しみにしていました。
そして赤いいちごがたくさんできました(^O^)

まちにまった収穫です♪
どれにしよう~?




とれたよ!!




いちごの観察もしました。
給食の先生にきれいに洗ってもらって・・・
さっそく、いただきま~す(^O^)

いちごの本を見て「下のほうが甘いんよ」としっかり覚えていたみんな。
「最初に甘いところから食べよう」
「甘いところは最後にしよう」
それぞれの食べ方で「いいにおい♪」「おいし~い♪」
と満足そうな子どもたちでした♪
「おいしそうないちごみ~つけた。」

みんなで赤く実ったいちごを収穫しました。

みんなと一緒に食べました。美味しかったです。

こももチャン・ももチャン
合同で❝はらぺこあおむし❞を作りました♬
足の裏に絵の具を塗って
画用紙にペタッ🖌✨
絵の具と筆の感触に
驚く子、泣いてしまう子
不思議そうにする子がいましたが
みんな頑張って足型をとる事が
できました☺!!

可愛い❝はらぺこあおむし❞が完成しました♡

ももチャンと一緒に
おいしそうなイチゴみぃ~つけた♡


先生と一緒にイチゴを収穫したよ~~~♬
給食の先生にキレイに洗ってもらって
「いっただきま~す♡」


収穫するのが遅かったのか・・・💦
すっぱそうな顔をする子が多かったですが
みんなおかわりをしていました( *´艸`)💕
4月中旬になり、暖かい日が続いています♪
ほかぽかいいお天気で子どもたちは大喜び( *´艸`)
汚れるのも平気で砂遊びを楽しんだり・・・♡

怖がらず、ダンゴムシをたくさん集めたり・・・(#^.^#)♬

友だちと仲良く楽しく過ごしています!!!
コロナウイルスが怖いですが、コロナウイルスをやっつけるぐらい
これからも元気に遊びます!!!(^^♪
ひまわり組になって最初の製作(^O^)
最初に、鏡を見て「顔には何がある?」


「目がある」「口には歯がある」「鼻には穴が2つある」・・・
じっくり観察したところで製作開始です。
まずは、線に沿って丸く切ります。

そこに鏡を見ながら自分の顔を描きます。

次は、線に沿ってお花型に切ります。

カーブや方向転換も多く、「大変だ~」と言いながらも、集中して切ってました。
最後に顔を貼ると・・・


完成!!

みんなの笑い顔であふれるお花畑がひまわり組のお部屋にできました♪
ちょうちょの製作をしたよ♪
「どんなちょうちょができるかな?」とお話ししながらつくりました!!

好きな絵の具を使って画用紙いっぱいに絵を描くことができました。

半分に折り曲げて、「かわいくなぁれ、かわいくなぁれ」と
おまじないして、開けてみると・・・・・
あら、びっくり!!!
かわいいちょうちょが出来あがりました♡

ばらぐみの部屋に飾ってあるので見に来てね★
園庭のプランターにいちごができていることに前々から気づいていた子どもたち!「早く食べたいな~」「まだ酸っぱいかな?」と楽しみにしていました。
ですが食べる前に!まずはいちごについてお勉強してみました✎
・いちごの花は白い
・外側のつぶつぶは種
・白いのに甘いいちごもある
・ヘタの方よりとんがっている先の方が甘い
などなど、いちごのことをたくさん知ることができた子どもたちはいちご博士になりました😊
そしていちごを食べる!!…前に、いちごの製作をしました。
画用紙の線に沿ってハサミで切ったり、クレヨンで種を描いたり…


はさみで切っている時はすごく真剣に!
クレヨンで描いてる時はいちごの歌を口ずさみながら♬
可愛いいちごができました~

そして待望の!!実食💛
勉強したことを思い出し「これはまだ食べれんね。」「こっちに赤いのあるよ!」などと会話しながらいちごを収穫しました🍓
いちご博士さんたちが収穫したいちごはどれも甘かったようです!