あさひっ子ブログ
2020年8月
暑さも増して暑い日が続いてなかなか
外で思いっきり遊べずにいますが…
お部屋で新聞あそびをしました!!

みんなで仲良くごろ~んと寝転がって
お布団にしてみたり

びりびりびり…
小さく破って紙吹雪を作ったりボールを作ってみたり…

最後はちゅうりっぷのみんなでゴロ~ンと寝転がって…
上から新聞シャワーだ~ヾ(≧▽≦)ノ

汗もびっしょりになりながら
元気いっぱい楽しく遊びました!!(^^)/
次はお部屋でなにをしようかな~?
2回目の花育教室がありました。
前回がとても楽しかったようで、「今日はどんなお花かな?」と朝からずっと楽しみにしていたみんな。
花を見たとたん、「うわ~きれい~」の歓声があがっていました。
今回のお花はデンファレ、ばら、ブルーファンタジア、ゴットの4種類でした。

まずは、五感を使ってお花をじっくり観察です。
目で見て・・・

「白と紫と薄い緑」
「2つの葉っぱでハートになった!」
「葉っぱがギザギザ」・・・
いろんな発見がありました。
次は、手で触って・・・

茎はツルツル、葉っぱはザラザラ、
お花は柔らかい・・・
お花によっていろいろ違いもありました。
次は、鼻で匂って・・・

おいしそうなにおい
ゼリーみたいなにおい・・・
おもしろい表現をする子もいました。
次は、耳で聞いて・・・

お花の声が聞こえたかな??
人によって感じ方は様々。
大人は先入観にとらわれてしまいますが、子どもたちは素直な感じ方をしていて、おもしろいですね♪
最後に作品作りです。


2回目なのでみんな慣れた様子で、どんどん生けていっていました。


「お花の水やりやお世話も自分たちで頑張ろうね」とみんなで話すと、
「お花のごご飯はお水よね。(ペットボトルの)半分まで水を入れるんよね。」
「かわいいね、きれいだねっていっぱい言ってあげるんよ」
「枯れたらありがとうって言うね」とはりきっていたみんなです。
ぜひ、一緒にお世話をしながら見守っていただけたらと思います。
花育教室の様子は、教えにきてくださっている土居有紀美先生の「花勝ライフ」のブログにも掲載されています。
ぜひ見てみてくださいね。