あさひっ子ブログ
2021年11月


白身魚の竜田揚げ 魚は『ホキ』でした。
マカロニサラダには
マカロニ、ツナフレーク、コーン、玉ねぎ、きゅうり、人参が入っていました。
手作りおやつは
肉まんでした。


「ジュース屋さん オープンしました💕💕」

いらっしゃいませ~☆

どれにしようかな。。。迷うな。。これください!!

わたしは、これでおねがいします。

30円です (*^▽^*)

お買い物シール貼りますね☆☆

ありがとうございました!!

私たちお店やさんです。

いかがですか❔

お買い物しにきてね💕

お店屋さんとお客さんを交代でお店屋さんごっこをしました。
子どもたちのやりとりが、とてもかわいかったです(*^_^*)
お店屋さんごっこ
子どもたちも とても楽しんでいました。


豚肉とごぼうの柳川風煮には
豚肉、卵、ごぼう、人参、玉ねぎ、みつば が入っていました。
キャベツと水菜の梅風味和えには
キャベツ、水菜、練り梅が入っていました。

松山東交通安全協会の方が来られて
交通安全教室が行われました。
最初に『横断歩道』の歩き方の見本。みんな真剣に見ています。

右を見て
左を見て
もう一度右を見て
それから手をあげて渡ります。






どのクラスも、ちゃんとお話を聞いて
上手に『横断歩道』を渡ることができました。

最後にみんなで「今日はありがとうございました!」と挨拶も出来ました。
保育園の外を歩く時にも、今日の経験が活かせますように。
最近、働く車の絵本に興味を持ち、もも組さんの中で働く車の絵本を読むのが流行っています。

大人気の消防車🚒や救急車🚑、パトロールカー🚓、他にもゴミ収集車やショベルカーなど、、働く車の絵を見て「ピーポー」「ちょーぼーちゃ」「ごみちゅーちゅーちゃ」と答えることができるようになってきました!
そんな働く車が大好きな、子供たちの目の前に!

避難訓練で消防士さんが消防ポンプ車に乗ってきて
上手にダンゴムシのポーズがとれているか、しーたけしーができているか見てくれました!消防士さんは上手だね!と褒めてくれました🌟
近くで大きなかっこいい消防ポンプ車を見て目が輝いていた子供たち👀

「すごい!」「かっこいいね」と興味津々な様子でした☺

最後に消防ポンプ車の前ではいチーズ✌



近くで見れてよかったね☺
三島神社へ、七五三のお詣りを兼ねて遊びに行きました(*^-^*)
今回は少し距離があるので、みんなお散歩車に乗って、出発です!!


鳥居の前で記念撮影!
実は全員でのお散歩、記念撮影はこももさん、初めてです!

が、さあ遊ぶぞ、というところで、ポツポツ雨が・・・
残念・・・(ノД`)・゜・。
保育園に戻ることに。
が、今度は保育園に着くぞ、というところで、急にお天気に!
なので、予定変更でそのまま吉藤公園にお散歩に行きました♪
初めて吉藤公園に行くお友だちもいます(*^_^*)

楽しかったね!!
園に帰ってきてからは、保育園の事務所に登場した「あさひ神社」にお詣りです。
理事長先生神主さんが、お出迎えです。

鈴を鳴らしましょう♪シャンシャン♪

お詣りをしたら、ゼリーももらいました♪

良かったね♪
これからも、心も体もすくすく成長していきますように♪


豆腐チャンプルーには
豆腐、豚肉、卵、かつおぶし、玉ねぎ、人参、小松菜、まいたけが
入っていました。
かぼちゃとこんにゃくの煮物には
かぼちゃ、さやえんどう、つきこんにゃく、が入っていました。
味噌汁には
大根、もやし、万能ねぎ、赤みそ、白みそが入っていました。

おたのしみ会でそれぞれのクラスが神社へお詣りに行って
帰ってきたら・・・
今年も事務所に『あさひ神社』が出来ていました。

今年の『神主さん(理事長先生)』の衣装は
なんと!まる先生の手作りです。
この日の為に一年かけて作ってくれました。




今年初めてお詣りしたこももぐみのみんなも
シャンシャンと鈴を鳴らして、お詣り。
お詣りの後はゼリー(幼児クラスはハイチュウとおみくじ)をもらって
にっこり笑顔の子どもたち。
「大きくなりますように」
「元気に育ちますように」
「元気な一年生になりますように」
それぞれのクラスが、それぞれの願いをお祈りしました。


今日はおたのしみ会メニュー
そぼろ寿司には
鶏ひき肉、卵、グリーンピースが入っていました。
そぼろが甘く、とても優しい味の美味しいお寿司でした。
ほうれん草と刻み和えには
油揚げ、ほうれん草、白菜、人参が入っていました。
